見出し画像

育休から復帰して1年半。ワーママデザイナーの働き方。

こんにちは!and factoryデザイナーのKです。
私は2020年に産休・育休を取得し、2021年の春に職場復帰をしました🍼
1年半ほど経過した現在、改めて復帰後の働き方がどう変わって、子育てと仕事の両立をどうしているのかを振り返ってみたいと思います。

現在の働き方

・9:00〜17:00(1h時短・フレックス)
・UIデザイナー / デザイナーチームマネージャー
・ほぼフルリモート

とある1日のスケジュール

07:30- 起床、子供朝食、保育園準備
08:00- 登園(夫担当)、家事(洗濯物や片付けなど)、朝食
08:45- 仕事(Slackのチェックなどをして作業系のタスク)
12:00- お昼休み(自炊は絶対にしない!笑 時間に余裕があれば家事をしたり)
13:00- 仕事(MTG・デザイナーのフォローなど)
17:30- 退勤、家事(夕食の準備・犬の散歩など)
18:00- 保育園お迎え
19:00- 夕食、お風呂
21:00- 寝かしつけ
22:00- 子供就寝・家事・フリータイム
24:00- 就寝

リモートワークについて

産休に入る約1ヶ月前にリモートワークに切り替わり、復帰後の現在もほぼリモートで働いています。
リモートワークについてはとても…!とても…!助かっています😭
通勤時間がないおかげで、ゆっくり朝食をとる時間や、家事をする時間をとる事ができています。

職場復帰への不安

約1年間の休暇を経て復帰する事に対して、漠然とした不安や焦りがありました。
1年間止まってしまったデザイン力や思考力。
急成長している他のデザイナー達についていけるだろうか?迷惑をかけてしまわないだろうか?
など、復帰前から悶々とした日が多くありました。
また、時短として働いていると、時間の余裕がなくなる事が多く、あと1時間作業できたらいいのに、あと1時間あったらもっとよくできるのに。と思う事も多いです。

不安をどう解決していったか

ワーママとして働く事に自分が慣れたという面と、時間が解決した面もありますが、チームメンバーのサポートが大きかったと感じます。
復帰後に「待ってたよ!」「すぐ活躍できるよ!」などの声をかけてもらった事はとても嬉しかったです。
そして「自分が復帰した事で、他のメンバーがもっと良い仕事をできるようになれば良い」と思えるようになりました。
また子供の体調不良などで、休みを余儀なくされる事も多くありましたが、その都度、チームのメンバーが業務をフォローしてくれたり、子供の事まで気をかけてくれるのは、本当に感謝しかありません…😭

それでも悩んだ事が多かった1年

上記のように解決できた事も多いですが、ワーママに慣れてきたと同時に、この先のキャリアはこのままで良いのか?と、悩む事がでてきました。
時間や育児に追われて、自分に向き合う時間が少なかったのが原因だったと思います。
私の場合、Figjamに今不安に思っている事や、どうなりたいかなどを全て書き出して、自分に向き合いました。

どうなりたいかは、子供と私の年齢をベースにプライベートとキャリアの事を一緒に考え、もやもやしている事は、全て書き出したあとに「諦める」「できる事を探す」「相談する」の3つに振り分けます。
これを経て、やるべき事が明確化され吹っ切れたような感覚がありました。

時には自分の声を聞くことも大切

育休中から復帰後で、いくつかのターニングポイントがありました。
私の場合、1番気持ちが軽くなったのは、自分の気持ちに向きって言語化して、それを誰かに打ち明けたタイミングでした。
どんな悩みにも全く同じ境遇の人がいたり、全てを理解してもらう事は難しく感じます。
だけど自分が何に悩んでいて、どうしたいのかを誰かに伝えるのが改善への第一歩だと実感しました。

これから育休やワーママになる方は、もしもこれから壁にぶつかったら
まずは自分の気持ちに向き合い、言語化してみると良いかもしれません。
自分のできる事をとりあえずやってみたり、誰かに自分の気持ちをぶつけると、壁の先が見えてくるはずです!
そして全てのママ・パパ。今日もお疲れ様です🙏
たまには自分の声も聞いてみてくださいね。

この記事を読んで良かったと思った方は、是非スキ&フォローをお願いします🙏 また、and factoryに興味をもった方はこちらを是非ご覧ください🐰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?