見出し画像

デザイナーチームのミッション・ビジョンを紹介します。

こんにちは!and factoryデザイナーのやんです。

デザイナー同士の共通認識を高め、一緒に成長していくために、会社全体のミッションとビジョンよりも具体化したものをチームで決めました。
今回はそちらを紹介しますので、皆様のご参考になれば幸いです。



「ミッション」「ビジョン」とは?

ミッションは、「チームの存在意義」であり、私たちがどんな存在かを明文化したものなので、変えてはいけないものです。
一方、ビジョンは「チームのあり方」で、目指す方向・ゴールなので、状況などに合わせて定期的に見直しが必要なものです。

ミッションとビジョンの違い


なぜ必要なのか?

and factoryのデザイナーは、それぞれ別のプロダクトを担当しているため、各プロダクトの目標達成のために動いていました。
デザイナーチーム全体としての目標はなかったため、それぞれが目指す方向性に多少のズレが生じていました。
そこで、もっとスキルを伸ばし担当以外でも活躍の場を持てるよう、デザイナーチームで同じ目標を持つことにしました。


決定したミッション・ビジョン

目標を立てる前に、デザイナーの意識のすり合わせを目的としたアンケートを実施しました。
その結果、「貢献」「好き」「寄り添う」「喜び」など、気持ちや想いを
重視している人が多いということがわかりました。
このアンケートの結果を踏まえ、こちらのミッション・ビジョンが決定しました!

ミッション
  • 自分の気持ちのために

  • 誰かを喜ばせるために

  • 会社の成長のために

  • 生活を豊かにするために

スキル成長やキャリアアップのためより、「デザインが好きだから」
「誰かのために」
デザインをしていると答えた人が多かったので、気持ちを大切にするミッションにしました。
自分のため、誰かのため、会社や社会のために、自分達のスキルを上げて、その力で世の中を幸せにして行きたいと思います。


チームの存在意義である「ミッション」が決まり、それを達成するためにチームのあり方を考えたのが、こちらのビジョンになります。

ビジョン
  • 個でありながら全になる

  • 自分らしく成長していく

  • 相手を大切に考える

  • 明確な目的をもつ

and factoryのデザイナーチームは、働きやすい・成長しやすい環境で各デザイナーの強みを極め続け、チーム全体の力を向上させることがまず第一歩だと思います。


ミッション・ビジョンの活用

ミッション・ビジョンを決めて終わりではなく、これらをしっかり実現させるために細かく私達がやるべきことを考えました。
デザイナーから集まった意見を少しずつ反映し、チームが想う目標に近づいていきたいと思います。


最後に

実はミッション・ビジョンを作るまでには結構な時間と労力がかかりました。
しかし、このミッション・ビジョンを作ったことで、チーム全体がどこを目指したらいいかの指針になり、個人のモチベーションにつながる一歩になりました。
それだけでなく、それぞれのデザインへの想いなども再確認できる良い機会になりました。
皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?


この記事を読んで良かったと思った方は、
ぜひスキ&フォローをお願いします🍀
また、and factoryに興味をもった方はこちらをぜひご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?