見出し画像

ギフトショーで色んな刺激うけてきました。

先週、東京ギフトショー春2023に行って来ました。

率直な個人的感想は、
『結構、見ごたえあったな』と感じました。

目的が前回(9月)よりも
具体的だったからなのか、
お昼休憩もとらずに、最後まで見て回るくらい。

おかげで変な場所が筋肉痛。


前回よりも、よく目についたアイテムが
サウナ関連の商品で
サウナハット中心に、各社さん出してましたね。


食のコーナーも、前回くらいから??
試食も増えて賑わっていたし、
仕事として見てはいるけど、食のコーナーは
やっぱり楽しい♪




個人でやってる農家さんや、果物農家さんの
お話もとても興味深く、

皆さん、自分の作っているものに拘りと自信もあるし
何よりもそれが大好きで、愛情込めて作っているのが伝わってくるし
ブランディングも上手!!

拘り持って勢力的に活動している姿勢に刺激を受けるし、

やっぱりそう言う人が作った商品を買いたいなって
つくづく思いました。



毎回ですが、各社さん工夫してブースを作っているので、
引き寄せられる場所は、やっぱり見せ方も上手だし、
POPも思わず立ち止まってしまうような
気を引くキャッチコピー。


商品で差をつけるのって限界があるし、
見せ方(売り方)は、すごく重要。


よくよく見れば、商品自体は他とそんな変わりないのに、
通り過ぎてしまうような、勿体ないブースもありました。


良かったら、売り場(ブース)作りましょうか?
と思うくらい。
手を差し伸べたくなる。。。


・見せ方
・売り方
・ブランディング
・誰から買うか

本当に大事!と常々感じているけど
一堂に会した場で見ると
感じ方がさらに深まりました。



それから、ギフトショーは歩いていると、かなりの確率で知り合いに会うので
ちょっとした同窓会状態でもありました。

それぞれの近況報告を聞いたり、
新しい場所での活躍を聞いたりと、

かつては同じ場所で働いていた仲間が
違う場所で活躍している姿を見て
そこでもまた、刺激をもらえたし、

生き生き仕事している表情を
見れてなんだか安心もしました。(親でも何でもないけど)


こう言った場所に出向くことで
情報収集だけでなく、自分の視野や
人との繋がりを広げるきっかけにもなるし

色んな人の話を聞いて
自分のモチベーションにも繋がる。


刑事ドラマじゃないけど、
やっぱり足使って現場に行くことが
大切ってことです。


なんか感想文みたいになってしまいましたが
最後まで読んでいただきありがとうございました。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?