見出し画像

チョロギがああ

があ~~ん!(゚Д゚)チョ、チョロギが・・・・このあいだ植えたチョロギが・・・誰かに食べられてる!!?(チョロギの前記事はこちら。)


画像1

全部で11株植えたのに6株しかない・・(T-T)

画像2

見てください。根元から誰かが切ってます。茎を根元から切ってる割に葉っぱはちょっと囓った跡があるだけ・・・一体何故!??(嫌がらせ?)


昼間に見つけたので色々と探し回って犯人を突き止めようとするもそれらしきモノは見当たらない・・・。とすれば、おそらく夜に行動する生き物。

そうやって考えればなんとなく犯人が誰かわかってくる。

犯人(犯虫?)は、多分

ネキリムシか、ナメクジか、夜盗虫。。。

3匹とも人間が寝静まった頃にムッシャムッシャと食害してくれる迷惑な害虫ナンバーワンの、ルーキートリオ。。

この3匹の中でこれをしたのは誰か・・・・ナメクジか?でもナメクジだったらよく見ると白い透明な筋がついてるはずだけど、その形跡はない・・。そうなるとネキリムシか夜盗虫のどちらか。。

早速夜、10時頃に懐中電灯片手に家の裏の畑に行ってみる。すると、

でたーー!

画像3

ナスの苗を食害してる夜盗虫。。かなりのデカさに成長し(そろそろ蛹になるのかな)幸せそうにムッシャムッシャと葉っぱを食べている。そりゃおいしいですよね。無農薬ですものね。。

けれど、それはナスの苗だけで、チョロギを植えた場所には夜盗虫は一匹もいない・・・。まあ、葉っぱ食べてるぐらいだったらいいけど、チョロギの場合根元の茎ごと喰われてるので、一回これをやられると、出てくるところがないのか、チョロギさんはそのあとウンともスンとも言わなくなります・・・・(-_-;)

これは急いで何か処置を講じねば!!

画像4

そんなわけで家にあった粒剤タイプのネキリムシ退治の農薬「ダイアジノン」粒剤タイプと、ナメクジの可能性も0ではないので「ナメクジカダン」というのを使います。ダイアジノンは粒状なので土に直接植物にかからないようにパラパラと・・・ネメクジカダンも地面に直接シュッシュと。。

これでなんとか、あとの6株は無事に育ったらいいけど・・・。それにしても、今年初めて植えて結構楽しみにしてたので、ちょっと悲しいです。


そういえば、この間記事にした手作り(不気味)酵素液なのですが、その後も生け贄ダリアには何度か水で薄めたモノをあげてたのですが、

画像5

メチャクチャふっつーに育ってます。

酵素を作る!

酵素作りの結果は・・・

蕾も二個ほど出てきました。。。見た目はアレだけど、植物的には特に毒でもないみたい。(^o^)(逆に元気に育ってる??)


その後の「得たいの知れない液体」はというと・・・・

画像6

なんか、青カビよりもシュワシュワした白カビ?のほうが増えてます(。・ω・。)(青カビもいるけど)なんじゃろね、これ・・・・木酢液しか足してないのにな。。ひょっとして木酢液にも菌が入ってるのかな?

ま、植物には大丈夫みたいなので、今後もこの酵素液(と言いたい)を活性剤みたいに水で薄めて使っていこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?