見出し画像

人の心を種として

立春の昨日、優しいうたに出会いました。

雪のうちに  春はきにけり  鶯(うぐひす)の
こほれる涙  今やとくらむ

古今和歌集にある、立春に寄せた和歌です。

──春が来て、冬の寒さで凍っていたウグイスの涙は、もう融けているだろうか。

ウグイスが流した涙を気にかけるなんて、なんて優しいうたなのでしょうね。もしかしたら、ウグイスはわたしかもしれない、と思いました。

そういえば、古今和歌集の撰者である紀貫之は、「やまとうたは 人の心を種として よろづの言の葉とぞなれりける」と記しています。

むかしの人も、いろんな思いや感情を言葉にのせて、和歌に詠んだことでしょう。

感情が種ならば、それを言葉であらわした和歌は、いわば生い茂る木々。感情が豊かであるほど、きっと実り多い人生になる。そう思いたいです。

よろしければサポートお願いいたします◎いただいたサポートは、執筆のためのあれこれに使わせていただきます。