見出し画像

旅の友達:たびぐつハイパーV

前回の記事では、旅に使えるサンダルについて書きました。旅は歩行の連続です。足を固めることは、旅を成功させるための第一歩です。

皆様は旅行に出かける時、どんな靴を選びますか?いつも履いている履き慣れた靴、とっておきのブーツ、とことん機動性を重視してスポーツスニーカーを選ぶ方もいらっしゃるかもしれません。

色々なシチュエーション、旅の目的や、思い描くイメージ、どれも素敵ですが、やはり私の旅は「筋金入りのバックパッカー旅行」。支出を抑え、削るものは削り、リザルトとアウトプットを極限まで追い求めるコスパドリブンな人生です。

そんなキリキリした生活を送る私は、ふらっと立ち寄った作業服屋さんで、素敵な、旅にふさわしい靴をついにみつけたのです。それが以下の商品になります。

この製品は、建設に携わる職人さんが履くいわゆる「たび」です。

「日進ゴム」という会社が製作していて、主に建設現場用の靴、または厨房で働くコックさん、病院で働く看護師の方に、履きやすく長時間の歩行でも疲れにくい、「労働者のための靴」を製造する素晴らしい会社です。

この靴のお値段も、2000円代で大変安く、ハードな使用で傷んでしまっても、気持ち良く新しい靴に新調しやすいですね。

高所で作業する鳶職の方が仕事で履くことを想定して製造されていて、とにかく非常に滑りにくく設計されています。Amazonの商品紹介ページに詳しく説明されていますが、滑りにくさ=摩擦係数度はレベル5であります。

ゴム底はショックを吸収する素材で、長時間の歩行も足への負担を和らげてくれます。

アジャスターに切れ込みにはゴムが貼ってあり、着脱を容易にします。コットン生地は、ナチュラルな風合い、街履きにしても十分カジュアルな装いに響きません。

靴のサイドに「HYPER V」のラベルが見えますが、これは気になるなら、ハサミで切り取るのも手です。

また、靴底側面を白いサイドテープで覆っていてスタイリッシュ。色はオフホワイトとネイビーがあります。個人的には、オフホワイトが気に入っています。

旅と日常生活に使えるような、このようなキャンバス生地のスリッポン型の靴をずっと探していました。

旅に出れば、一日の間に相当な距離を歩きます。そうすると、すぐに靴は汚れてしまうので、洗いやすい靴は重宝します。

旅の靴選びの基準として、「軽いジョギングが可能かどうか」考慮します。走れる靴は本物です。そうするとスニーカーでも良いのですが、個人的にキャンバス生地のスリッポンが好きなのです。

一点だけこの製品で気になるのは、靴内部の、インソールがしっかり接着剤で貼り付けられている点です。立体インソールを買って中敷きを入れ替えたいの思うのですが、強力接着されているため、かなり強引に引き剥がさないと難しそうです。

ミニマリスト生活を実践するにあたっても、容易に買い替えができる普及品を見つけることは大切です。ミニマリズム的な美意識にも合致する物でなければなりません。

そうした意味でも、この「たびぐつハイパーV」は、十分に日常生活、トレーニング、そしてバックパッカー旅行のシーンに活用できる優れものなのです。

実用性に富んでいて、シンプルでスタイリッシュ。一押しのアイテムです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?