見出し画像

田舎移住のデメリット

地方都市からとある村へ移住した。
地方都市在住時は便利だった~
徒歩5分圏内にあったのは
・駅
・24時間スーパー
・コンビニ
・ダイソー
・ドラッグストア
・ホームセンター
・クリーニング店
・飲食店
・クリニック/総合病院
・定番遊具が揃っている公園
生活に困ることがない。
転勤命令を受けなければ、ダラダラと住み続けていたと思う。

田舎の村へ移住して数年経ったので、デメリットをあげてみる。
・自然豊かな場所に引っ越したからなのか、キャンプ欲が無くなった。
地方都市に住んでいる時は、生きる実感を得るために、自然のなかでキャンプの面倒な色々なことをしたい気持ちが定期的に湧いてきたものだ。
現在はキャンプのような自由で不便な生活を過ごしているので、わざわざお金払って不便を楽しむキャンプ場に泊まる意味を見い出せなくなってしまった。
その他、
・薪ストーブのための薪づくり
・点火するための松ぼっくりひろい
・庭の芝生そだて/雑草刈り
・無限落下してくる栗のイガ拾い
・伐採
・雪かき
・虫対策:ハチ駆除/アリの家侵入を防ぐ戦い
・一生続くのではないかと思われる家や庭の改修(DIY)
・買い出しに行くのが憂鬱
(大きいスーパーや日用品を購入するには車で20分以上走るため、まとめ買いする。半日はつぶれる覚悟。)
・花粉は目に見える!
・病院が遠い。近くにあっても星1だったりする。
・子の習い事も遠い。
これらは私が面倒だと感じるだけであって、自然大好き&じっとしていられない系の方には全くデメリットではないようだ。(夫がそのタイプ)

移住を検討している方で、子どもを授かる予定があったり既に子どもがいらっしゃる方に考えておいてもらいたいことがある。
子どもが小さいうちは田舎育ても良いが、就学後は学力にも重きを置きたいという方には都会をオススメする。
田舎にも、塾や習い事はいくつもある。あるが、競合相手はいないため、質はまぁそんなもんかという感じ。
やはり都会の方が圧倒的に選択肢が多い。
うちの子の場合は、勉強に興味はなく特化した能力もなさそうなので、田舎で良かったと思う。私も夫も受験とか学力とかには興味が薄い。

あと、想像と少し違った金銭面のデメリットを。
移住前からの友人に「野菜とか安い?」とよく尋ねられるが、物価は寧ろ高い気がする。観光客価格だからなのか、標高の高さ故なのか、村唯一の近所のスーパーは高い。ガソリン代も高い地域。そして、冬季は水道管凍結防止のため、ヒーターを常にONにしているため、電気代もそこそこかかる。
冬季のイメージといえば12月~2月だったが、ここでは10月~4月だ(個人の見解)。冬が長い!
田舎で渋滞が発生しにくいため、遠方に車で出かけてもストレスゼロ。思った以上の距離を運転していることに驚く。運転距離が長いため、エンジンオイル交換時期がすぐやってくる。

デメリットではないが、私から見て周囲が金持ちだと思う。
これはもう比較にならないほどのお金持ちだと思われるので、妬ましいといった感情も湧かない。単純にスゴーと思っている。
・地元の方は農業や自営業者が多い
・移住者は、大都市から引っ越して仕事は大都市企業のままリモートワークで高給取りっぽい
(私たち家族のような田舎よりの地方都市から移住してきた人にまだ会ったことがない)
・会社を退職されて都市圏から移住してきた方はもちろん、別荘地域の方もそりゃあ相当のお金持ちだ。
・近くの市町に、高年収企業が数件あるため、そこで働いている人も多い。
失礼だが、廃れていない田舎は意外とお金持ちなのだ。
その方々の生活に惑わされず、身の丈に合った生活を私たち家族はしなければならない!
よく聞く、都会の高層マンションを必死で購入して勝ち組になったつもりの人たちが、生活のレベルを周囲に合わせてお金がなくなっていく話。田舎でもあるあるだと思う。
気を付けよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?