見出し画像

逃げているのではない Jおじさんのパン工場にいるだけ

不登校の子が
うちにいると知って
玄関を開けた途端
子どもがいる部屋を目指して
階段を上がった先生を見て
「上がらないで!」

大きな声を出したことがあります。

理由は2つ
人の家に許可なく上がるのは
失礼だから。
部屋にいる子は先生に会いたくないと
言っているから。

お部屋はその子の
安全地帯です。
「学校に来れないなんて
 嫌なことから逃げているんだ。」

「んなわけない。
 よくそんなこと思ったな。
(言葉遣い)

教員時代で、同僚が同じことを言ったら
もっともっと文句を言っていたと思います🙇‍♀️

注意してください
私、悪い言葉をかけられると
同じテンションで返す癖がありました。
今?
今はそんな言葉をかけてくる人がいない幸せ💕
でも、私悪くないのに
どうして怒った口調で大声をだされるの?
私はあなたの何よ!と思っていました🙇‍♀️

その時お伝えしたのは
・お部屋は安全地帯でありそこで休んでいる。
・今、疲れたり、傷ついたりして休んでいるのですよ。
ということです。
その休み中に無理やり連れて行くのは…
アンパンマンは顔が小さくなってパワー不足
ジャムおじさんのパン工場で顔を取り替えようとしています。それなのに
顔のないアンパンマンを連れ出すのと一緒でしょう?
戦えないでしょ。もっとボロボロになるでしょ。
あの部屋は、ジャムおじさんのパン工場です。
まだ出来ていないので
お帰りください。でした。

我ながら
もっと知的な例はなかったのか?と思ったけれど
咄嗟って出てこないですね。
安全地帯も呼び方をコンフォートゾーンとか
あったのでは?
あぁ….

私がしたこもは、
逃げることを手伝っているのではなく
パン工場を守ること。
ホントは
ジャムおじさんになりたいけれどね。


🐻‍❄️今日のこと

保育園とデイに通っているうちの子コナミル。
保育園集合でデイに行くのですが
今日はデイのお迎えがいつもより遅くなっていて
お迎えが来るまで保育園の中にいることになったのです。
でもね
顔がこわばり、とても悲しい顔になって
私にしがみついて離れない。

実は先週、コナミルにとっては(私にとっても)
とても悲しい大事件があり
そこから保育園への行き渋りが激しいのです…
保育園の玄関で
デイの先生の名前を順番に唱えながら
どんどん涙が溜まって来ます。

ちょっと中に入るのは良くないな。と思い
外で私も一緒にデイのお迎えを待ちました。
外に出れば笑顔で見えるものを教えてくれるし
お花も綺麗だと感激しているけれど
保育園の中で固まっている時は
何も見えないんですよね…

その後お迎えが来たら
デイの先生に笑顔で抱きつくコナミル。
そして、デイの先生と一緒に保育園の先生へ
「行って来ます」とご挨拶に行くのですが
もうルンルン🎵
保育園の先生にも笑顔で元気に挨拶をして
バイバイのタッチまで…

同じ人?
すっごい調子がいいなぁと
びっくりしました。

そして
コナミルにとって安全地帯(デイ)があって
良かったと思いました。
ありがたいことです。

安全地帯で元気になって
少しずつ園にも怖がらず行って欲しい
先週はうちの玄関を出る時から大泣きだったので今は少し良くなっている

正直思う
こんなのあるあるだし
これくらいで凹んでいたら
これからどうするの?って
でも
コナミルのキャパで起きていること。
とってもショックな大事件
そのことで小さくなった顔を
なおすことが大事。

やっぱり私は
コナミルの味方として
工場を守る。

ジャムおじさんは
デイの先生みたいだけど
泣かない泣かない(私よ)
ジャムおじさんと、コナミルを
安全に引き合わせたのだから!!

今日は朝に働いておいたので
お仕事を早めに切り上げ
コナミルをお迎えに行く前に
パン工場(家)を
整えておきます😊





この記事が参加している募集

子どもの成長記録

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポート光栄です。ありがとうございます!!!!