あきくん

子どもの受験を機に高校入試について調べてみると、新たな発見の連続でした。その中から受験…

あきくん

子どもの受験を機に高校入試について調べてみると、新たな発見の連続でした。その中から受験者に有益な情報をまとめます。

記事一覧

高校受験塾のデータ分析能力【生徒を塾に利用されないために】

 これは人づての伝聞にもとづく話である。神奈川県の高校受験塾ステップに通っていた生徒さんは、2023年10月ごろ、あるステップ講師が「翠嵐は今年は(ステップからの合格…

あきくん
2か月前
4

学芸大学附属高校の合格者数と辞退率

 東京学芸大学附属高校(学附高)は首都圏の高校受験における有名校である。今の中高生の親世代にとっては難関名門校というイメージが強い。しかし近年、劇的に様子が変わ…

あきくん
3か月前
3
高校受験塾のデータ分析能力【生徒を塾に利用されないために】

高校受験塾のデータ分析能力【生徒を塾に利用されないために】

 これは人づての伝聞にもとづく話である。神奈川県の高校受験塾ステップに通っていた生徒さんは、2023年10月ごろ、あるステップ講師が「翠嵐は今年は(ステップからの合格人数が)150くらい行くから・・・」とつぶやいたことを覚えていた。前年のステップからの合格人数は132名である。生徒さんは、20人も増加を見込むとは強気だなあと感じたそうである。

 2024年2月、蓋を開けてみると、合格者数148名

もっとみる
学芸大学附属高校の合格者数と辞退率

学芸大学附属高校の合格者数と辞退率

 東京学芸大学附属高校(学附高)は首都圏の高校受験における有名校である。今の中高生の親世代にとっては難関名門校というイメージが強い。しかし近年、劇的に様子が変わっているようだ。

 この記事は、「学芸大学附属高は繰り上げ合格を含め何人に合格を出しているか」「学芸大附属高の合格者の何%が辞退して他校に進学しているか」について考察する。

 まず結論を図に示す。2019年から2024年まで6年間の推移

もっとみる