見出し画像

ピアノは良いぞ〜anagonの日記 4/25〜

はじめに

今日は特に何もしてない気がします。
強いていうならピアノをたくさん弾きました。


①今日あったこと

1.ちまちまやることやった

大学の準備のために、google teamsを入れたり、本を少し読んだり、頼まれていた仕事を少しやったり、そんなことをしておりました。
なぜか知らないけど、microsoftの学生用アカウントがずっと旧姓のままで、そのまま登録されてしまったので、ちょっとめんどくさいです。

2.ピアノをたくさん弾いた

なんか無性にピアノを弾きたくなって、ピアノをたくさんガシガシ弾いてました。
と言っても、クラシックはやっぱり弾くのが苦手で、ジャズアレンジのディズニーの曲とか自分の曲とかをひたすら弾いてました。
楽しかったなあ。


②今日思ったこと

1.ピアノやっていて本当によかったって話

今でこそ、ギターを弾いて歌ってるイメージを僕に持たれる方は多いと思いますが、一番歴が長いのはピアノでして

僕がピアノを始めたのは、小学校1年生の時。
うちは全然音楽一家とかではなくて、家には主にお母さんのジャニーズのCDとお父さんのハードロックのCDが大量にあって、あとディズニーとかクラシックが数枚ある感じでした。

楽器なんて家にはなかったのですが、母曰く近所のピアノ教室の前を通った時に「ピアノやりたい」と言ったらしいです。

ナイスだちびっこあなごん

それからかれこれ13年ほど近くの町のピアノ教室に通わせていただいて、先生には「早くバイエルとかじゃなくてクラシックが弾きたいから、この楽譜をやらせてくれ!」ってお願いしたり、「クラシックじゃなくてジャズがやりたいから、ジャズの楽譜を用意してください!」ってお願いしたり、いろいろわがままを聴いていただきました。

お陰さまで、ピアノが全然嫌いになることはなく、音楽は楽しくやるものだっていうのをずっと感じながらやってくることができました

高校生から始めたバンド活動では、このピアノの経験がものすごく活きて、音感、リズム感がついていたからか、他の弦楽器や打楽器がすぐに習得できました。

ピアノのいいところは、メロディと伴奏が同時に弾けて、リズムもつけられるところです。手足がバラバラに動くので、ドラムなんかもすぐにできるようになりました。

あとはなんだかんだでジャズをかじらせてもらっていたからか、不規則なリズムやジャズコードへの違和感もなく、いろんな曲を作れるようにもなりました。

本当にピアノをやっていて心からよかったと思っています。

自分の楽曲を作るときは、必ずと言っていいほどピアノを入れるようにしていて、それくらい思い入れのある楽器です。

今度ピアノで弾き語りライブとかしたいなあ。


終わりに

新しく楽器を始める人には、ピアノを強くお勧めします。
電子ピアノは3万円くらいで買えたりするので、(場所もそんなに取らない)下手に安いギター買うよりもいいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?