見出し画像

人よし、自分よし、社会よし〜anagonの日記 3/29〜

はじめに

今日はお出かけしたわけではなくお家でまったりしておりました。
ライブのLIFE is a SHOWをピアノでやるかギターでやるか悩んでいます。


①今日あったこと

・あかねと電話した
・本読んだ
・音楽理論勉強した
・のぶと電話した
・PCの容量空けてた
・大阪京都兵庫のホール調べた
・新しい音楽調べてた

3/31と4/4に、キャンドルアーティストのあかねとインスタライブをします〜!
大阪のワンマンライブで使う、僕の曲を現したキャンドルを作るためのヒアリングをしてもらいます。
楽曲制作のエピソードや、制作の裏話など、色々話しますのでお時間ある方はぜひ遊びに来てください〜!
こちらのアカウントでやります〜!↓



②今日思ったこと

1.人よし、自分よし、社会よしで自分の行動を考えていたいという話

大変お世話になってる広島の大策さんが教えてくれたことの中で、
すごく素敵な考え方で、ハッとさせられたのが

「人よし、自分よし、社会よし」という考え方でした。

相手にとって良いことで、自分にとってもよくて(ここまではwin-win)、そして社会にとっても良いことをしようということだと僕は解釈してるのですが、

本当にこの考え方をするように意識して、すごく自分が変わった気がしています。

この発言とこの行動は、果たして相手にとって良いと思われるか、ひいては社会にとっても良いことなのか。

そんな思考の枠を得ることで、冷静にその場における最も良いことをしようとすることができるようになりました。


一方で、これはなかなかいつでもできるものではなくて、

後から、自分が楽しいからって相手を傷つけてしまったなあって反省したり、
相手と社会にとっていいことをやろうと思った結果、自分がすごく苦しくなってしまったなあって反省したりすることも少なくないです。

本当に日常が修行だなあと思います。

そもそも社会や相手にとって本当に良いことが、自分の考える良いこととは全く違うかもしれない。
だからもっと謙虚に学ばなきゃいけない、いや学んでもわからないのかもしれない。時代は変わり、考え方も常に変わり続ける中で、ずっと僕らは考え続けなきゃいけない。

人生は修行というのは言い得て妙だなと本当に思います。


終わりに

2000年代にヒットした洋楽を聴いてるのですが、なんかすごいヒップホップばっかりで、時代を感じました。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?