見出し画像

魅せるか楽しませるか〜anagonの日記 2/22〜

はじめに

猫の日ですね、猫は大好きで猫がいればもう彼女はいらないんじゃないかと思うほどなんですが、
ただ猫アレルギーなんですよね。神様は意地悪です。


①今日あったこと

1.猫イベント行った

友達が企画してくれた猫イベント兼ヴィーガンカレーを食べるイベントに行って、
歌を歌わせてもらいました。

カレーはうまいし、人は面白いし、場所はいいし、ライブも楽しかったし、最高でしたな。


2.ペルー演劇部MT

さぁ、各ワークショップも始まってきて、こっちも準備は大詰めです。

演劇もなかなかいい感じになってきたので、これはいいワークショップになるなぁと思っています。

とりあえず僕のタイプの女の子が周知されました。


3.まどマギ見終わった

ずっと見たかったまどマギが見れるということでNetflixに入り、今日まどマギ見終わりました。

衝撃の3話を乗り越えて、最後まで見た感想は、
とりあえず1クールでこのクオリティと内容はエゲツないっていう感じです。

もはや見る哲学。


②今日思ったこと

1.聴かせるライブか楽しむライブかの話

久々にライブをさせてもらってて、音楽はとにかく敷居が低くて、簡単に鑑賞することも、参加することもできるツールになるなぁと思いました。

で、そこから、
空間や人に合わせて、「聴かせるライブ」にするのか「楽しむライブ」にするのか、もしくはまぜるかを選んでやるのが、ライブではすごく大事なのではないかなと思いました。

それぞれまったく違うスキルが必要で
「聴かせるライブ」は、やはり演奏力というのはかなり大事。自分の世界に、観客を惹きつけさせる圧倒的な演奏力または相手の世界に自分の音楽を染み渡らせる演奏力が必要で。

ただ演奏力だけあっても、上手なライブになるだけなので、魂のレベルみたいなのがそもそも大事

要は演奏に込めるものをしっかり込めて、魅せることが「聴かせるライブ」は重要かなと。

一方で楽しめせるライブは
話術や引き出しの多さ、観客を巻き込むテクニックが大事

演奏力というよりはその人のエンタメ性が必要になってきます。

魂というより人としての面白さ、そしてそれを具現化させるテクニックを磨くと良い「楽しむライブ」ができるなぁと思います。


僕個人としてはこれを上手くまぜていきたいなぁと思っています。

いきなり魅せるようなカリスマ性はあまり持っていないと思うので、楽しめるライブを展開して、お客さんと一緒に一体になって、そこからどんどん深度を深くして、見せるライブに移行させるスタイルで行きたいなって思ってます。


2.感謝と責任を混同してはいけないって話


これはまどマギの中できゅぅべえが言ってたセリフで、すごく刺さりました。

誰かに応援してもらったから、応援しなければならない。
誰かに寄付してもらったから、寄付しなければならない。

感謝の気持ちからの行為が責任感を帯びて、息が苦しくなるっていう経験がありませんか。

僕はありましてですね、ある人が寄付してくれて、その人が寄付を求めてる時に、やべぇめちゃくちゃ金ないけど、あの時助けてもらったしなぁって思って、

寄付することがあるわけです。

で!だ。
この時お金を寄付することにものすごく抵抗がもう生まれてるわけですよ。
感謝の思いは重い責任になってしまっているわけです。

なので、出して気持ちが良いのなら、なくても出せば良い。出して後々引きずってしまうなら、別の形で、その人以外でもいいから感謝の思いを循環させればいい。

そう思うようにしてます。

まぁただそれだけなのに、人は感謝を長引かせると責任に変換してしまうわけですねぇ、めんどくさい生き物です。

因果応報。これに尽きるやと思いました。はい。



3.シェアハウスはやっぱりいいなって話

シェアハウスっていうのはやっぱりいいですね。
今日はそのまんま荘という恵比寿にあるシェアハウスにお邪魔していたのですが、そこの楽しいこと楽しいこと。

一昨年のシェアハウス生活を思い出して、とても嬉しくなったり懐かしくなったりしました。

シェアハウス楽しかったなぁ。
いろんな人来るし、毎日誰かがおはようとかおかえりって言ってくれるし。

寂しがり屋の僕はシェアハウスがすごく向いてて、今の家に帰ったら一人部屋で寝るみたいなの割とキツくて。

シェアハウスのいいところは

・誰かがいる安心感
・面白い人に出会える
・孤独にならない
・一人になる時間と人といる時間を自由に行き来できる

の大きく四つだなぁと思います。

そもそもお互いに神経質じゃないというのが前提条件な気もしますが、
この四つはシェアハウスの魅力で、
特に最後の「一人になる時間と人といる時間を自由に行き来できる」というのが本当にいい。

一人になれる部屋みたいなのがあったりすれば特にいいけれど、それがなくてもシェアハウスを出るか、自分の部屋に戻れば一人になれるし、帰れば人といる時間になる。

これを自由に出来るのが寂しがり屋だけど一人の時間も欲しいみたいな自分みたいな人にはすごくぴったりでした。

またシェアハウスしたいなぁ。
僕は楽器部屋さえあれば、一人よりみんなといれた方が嬉しいや。



終わりに

今日歌った「きゃっつ せいぶ ざ わーるど」を音源化しようと思うので猫の動画ある方は、飼い猫でも野良猫でも送ってもらえたら嬉しいです!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?