見出し画像

大学辞めない理由〜anagonの日記 6/16〜

はじめに

どうもこんばんは!anagonです。
日記久しぶりに書いた〜、またすぐ書くの止まるかもだけどぼちぼちやっていきます。


①今日あったこと

・買い物した
・卒論進めた
・お父さん迎えに行った
・無人島1on1させてもらった

卒論をぼちぼち進めております。
無人島の1on1で参加してくれるみんなと1時間くらい話しはじめて、段々と実感湧いてきました。


②今日思ったこと

1.大学を辞めたいとは言ったことないなあって話

画像1

僕は大学を2回休学していて、
1回目は1年間NPO法人作るために北九州住んでた時。
2回目はちょうど今で、カンボジアについて卒論書こうと思ってたのにコロナになっちゃって、卒論のモチベーション下がっちゃったから去年の9月から今年の9月までの1年間。

同期のみんなはもう社会人2年目で、あなごんは大学辞めるとか、大学辞めろ〜笑って周りから言われてます笑

でも、僕自身からは記憶の限りでは「大学を辞めたい」って言ったことはない気がします。


いや、正直心の中ではもう何回も「辞めてえ」って思ったりはしてるんだけど、それを本気で口に出したことはなくて。

理由は多分4つで、

1つは、「やってることの説得力が出ると思うから」
2つ目は、「両親をちゃんと安心させたいから」
3つ目は、「これまで頑張ってきた自分に申し訳ないから」
4つ目は、「なんだかんだで別に無駄なことしてるとは思ってないから」

1つ目については、それこそ自分のやってるNPOとか、音楽制作、動画制作の仕事とかをやる上で、一番大事なのは「信頼できる人と思われる」ことだと思っていて、

それがこの世の中で手っ取り早くゲットできるのはなんだかんだ「大卒」というブランド。(もちろんその上でちゃんと仕事はこなせなきゃダメだけども)

ちゃんと4年間大学で学んで、卒論を書いて卒業して、「あいつは中途半端なやつだ」と思われることはそうそうないと思うので、

ある意味では保身、ある意味では自分の付加価値として、卒業はしたいなあと思うのです。


2つ目については、こんだけ色々やりたいことをやらせてもらって、大学の学費も途中まで払ってもらって(最後の1年分は自分で払ってます)、大学に行くまでの学費とかも払ってもらってるので、ここで辞めたら親の顔に泥塗りたくってる気分でやだ

親が中退を良しとしていたとしても、なんか嫌なので、卒業をして、払ってもらったお金を「大卒」という形にせめてして、「ちゃんと大学まで通えました、ありがとう」って言いたい

3つ目は、これまで小中は「医者になりたい」って勉強頑張ってきて、高校は「教育を変えたい」って勉強頑張ってきた自分に、「ウェイ!大学しんどいから辞めちゃったぜ!」って流石に言えねえなっていう。

タコ殴りにされるか、ゴミを見る目で見られる気しかしないし、頑張った自分をせめて形にしたいので、卒業はしたいねえ。

最後に4つ目は、今日卒論をちまちま書きながら思ったことで、
別に本当に興味がないことをやってるわけではないんだよなっていう。
なんだかんだ、調べてたら面白いし、他のことにも繋がって勉強にもなるし、一つ自分の分野というものがあるのはなんだか居心地がいい。

本当につまらなさすぎて興味がないならきついけど、そこまでではないなあっていうのがあって、辞めたいわけではないのです。


大学を辞めることが悪いとは全く思ってなくて、それはそれでその人にとっての最善の選択。

ただ自分にとっては、多分辞めたら後悔することが多いのと、上の4つの理由で辞めないし、「辞めたい」と口にはしない。


辞めたいけど、辞めないみんな、一緒に頑張ろう。
僕も頑張る。



最後に

久々に文章書くの楽しいねん。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?