見出し画像

anagonの日記 12/11

はじめに

お肌の調子がすこぶるいいあなごんです。

体の調子はまだ半治りって感じなので、もう少し安静にしていようと思います。

今日の写真はちょうど一年前に行った京都の銀閣寺の写真です。
広角レンズで撮ったので、いい感じに紅葉も入っていてお気に入りの一枚です。


①今日あったこと

1.お父さんに怒られた
昼間に郵便物を受け取りに郵便局まで車でいって、そのまま一回帰って急いで大学に行ったら、ポケットに車の鍵を入れっぱなしできてしまい、めちゃくちゃ怒られました。

普段は温厚な父なのですが、余裕がない時に僕が何かしでかすと、めちゃくちゃキレるので、ひとまずめちゃくちゃ丁寧に謝ります。
で、その後9割9分「さっきは言い過ぎた」という言葉が返ってくるので、喧嘩はどちらかが冷静にいて、きちんと自分の非を認めて謝るというのをすれば、そこまで大きくならないということを学びました。


2.二週間ぶりのサークルに行った
先週先々週とお休みだったので、今日は久々のサークルでした。
児童養護施設に行くサークルなので、行きと帰りは車で移動するのですが、最近アニメにハマっているという話をしたら、

車に乗ってる後輩3人が全員アニオタだったので、これ見たらいいですよ、これもいいです!、ああそのアニメ最高ですよね!って感じで、見たいアニメが止まらなくなりました。

3.和智と電話した
帰りの電車を間違えて北綾瀬行きに乗ってしまい、綾瀬に戻るのもめんどくさかったので、そのまま北綾瀬から1時間くらい歩いて家まで帰ることにしました。

和智がベースラインの作り方を知りたいとの事だったので、それを教える電話をしていて、そのまま来年以降の話とか、カンボジアの話とかいろいろ話しました。

基本秘密とか僕は持ってないんですけど、本当に落ちのないしょうもない話とか、少し人を選ぶような話とかは大体最初に和智にします。

あと最近何故かお互いを「君」と呼ぶなんとも言えない距離感になっています。



②今日思ったこと

1.話は相手の視点に立ってするのがいいなって話
日頃から、動画とか音楽の専門的な話とか、教育の話とか、自分のやってることの話とかを説明することが多いので、なんとなく話すときに気をつけていることがいくつかあります。

一つ目は「難しい言葉はなるべく使わないこと」
難しい言葉があるとやっぱりそこで「それ何?」ってなってしまって話についていけなくなることが僕もあるので、
なるべく専門的な話であっても難しい専門用語を使わないようにしてます。
どうしても必要な時、もしくはその専門用語を覚えておく必要がある場合は、その言葉を簡単な言葉で、きちんと説明してから使うようにしてます。

二つ目は「たとえを使うこと」
これは落語家でもある父が言っていた「話が上手い人はたとえが上手」というのを受けて、なるべく話をする時は何かにたとえて話すようにしています。
なるべく身近にあるもので例えて、向こうがそのたとえが判らなさそうならまた別のたとえで説明します。
やりすぎるとこんがらがるので、2回だめなら一回時間をもらって、考え直します。

最後は「相手に確認すること」
こっちはその話の内容をわかっているので、ぽんぽん話せるのは当たり前なんですが、向こうは知らないから聞いてきているわけで、絶対的に理解に差があるわけです。
これを所々でお互いの理解度を確認しないと、最後に「いっぱい話してくれたけどよく判らんかったなあ」という感想だけ持たれて終わる最悪な感じになります。
なのではなしてる途中で「今のわかった?」とか「質問ある?」とかを口説くない程度に入れます。


僕も小難しい言葉を使われて、どんどん話を進められるのがすごい嫌いなので(大学とかよくあるよね)、自分が何かを説明する時は、なるべく相手の視点に立って、丁寧にわかりやすく話を作るようにしています。


③今日の一押しmusic〜SUPER BEAVER「ひなた」〜


今日はSUPER BEAVER(以下SB)の「ひなた」という曲を紹介します。
SBはやっぱり何が一番いいかって歌詞がいいです。

ストレートな歌詞なんだけど、その言葉のチョイスが本当に素晴らしくて、
伝えたいメッセージを、優しくてでもわかりやすい言葉で提案してくる感じ。

「お前のここが悪いからこうなれ!」って感じでぶつけてくるんじゃなくて、
「君も知ってるんだよね、でもうまくやれんのよね、じゃあこうしたらどうかな?」みたいなスタンスで、自分の場所を再確認させてくれて、次の一歩を導いてくれる歌詞の曲ばかりで本当にいいバンドです。

SBの曲で僕が一番好きなのは「ひなた」という曲です。
自分の調子が悪い時に、
「全部嫌になっちゃうなあ。大事な何かがあったはずなのになあ」っていう、
八方塞がりの中ですがりたいものを探して、でもそれが判らないって時に、

この曲がまさに「ひなた」のように手を差し伸ばしてくれてます


特に好きな歌詞は

日が差せば日陰ができるように
始まればいつか終わるように
期待すれば落ち込むこともあるし
信じれば傷つくこともある

あぁ だけども
知ってしまった思ってしまった

って歌詞で、「どうせ自分なんて」みたいに思ってしまってるけれど、本当はどこかでそうは思いたくない自分がいて、何かに支えられている自分を知っていてっていう感じのね、歌詞がね、

本当に余すことなく、すべての自分を肯定してくれる感じがして、この曲に何度も救われました。


ぜひ、「自分が嫌になっちゃうなあ」って今思ってる人がいたら、聴いてみて欲しいなあ。

https://youtu.be/WyKPl_OclMg


終わりに

なかなか咳と鼻水が治らないので、今日も今日とて安静にして、体を休ませようと思います。

皆さんも体には気をつけて!
それではおやすみなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?