見出し画像

母を癒す簡単布ナプキン(材料エイデンアンドアネイ)

おはようございます!Amyです。ちゃんとした布ナプキンの解説ではないので先に謝っときます!期待させないために冒頭に全貌を書きます!


【対象者】末子が赤ちゃん期を卒業したママ(生理用布ナプキンへの興味の有無は不問)
【材料】使い古したエイデンアンドアネイのスワドル(大判のガーゼのこと。類似品可)
【作り方】エイデンアンドアネイのスワドルをザクザク切る。好みにより3回半分に切って8分の1サイズか、4回半分に切って16分の1くらい。このへんはお任せします。
【使い方】ちょうどいい感じに折って、念のため紙ナプキンの上に乗せて使う。使い捨て。



エイデンアンドアネイの大判ガーゼファンだった私

エイデンアンドアネイのスワドル、みなさんご存じでしょうか?…いや、知らないとは言わせません。だって赤ちゃんを育てているご家庭が結構な確率でもらったり買ったりしていて、乳幼児健診にでも行こうものなら隣の人と柄かぶるレベルで普及してる人気商品なのです。

それでこれは何かと言いますと一応「おくるみ」なんだけど、実際には大きな木綿のガーゼシーツにも掛け布団にもおむつ替えシートにもなるし、ベビーカーのうえにがさっとかければ日除けカバー、母がかぶれば授乳ケープ、お風呂後にはバスタオル代わり、もちろん赤ちゃん包んでおくるみにするにも最適です。

ただの布なんだから使い方を工夫すれば多機能で当然なのでは?と思われるかもしれませんが、なんだろう、材質の感じが絶妙なんですよね。優しい触り心地でやわらかく、汗もぐんぐん吸ってくれるし、でも別にふにゃふにゃじゃなくて…それが何に使っても最適たるゆえんなのではと思います。

そういうわけで、私は最初は人にプレゼントされたのがきっかけでしたが、その後別の柄を自分でも買い足して、このエイデンアンドアネイのスワドルを何枚も持って愛用していました。



あんなに多機能だったのに使い道がなくなってきた

ここまで散々ほめてきたんですが、我が家も下の子が4歳になり、赤ちゃん期をすっかり卒業してしまいました。あんなに多機能だったスワドルが、今となってはバスタオルとしてのみ働いてます。

いや、バスタオルとしてももちろん優秀で下の子を拭くにはばっちりなんだけど、もはや小学生の体に大きさには対応できなくなってきました。うーん、大好きなのに使い道がなくて持て余してるのもったいない…!



使い捨て雑巾ならぬ使い捨て布ナプキンはどうだろう

ところで、私は古くなって捨てるタオル類は、最後は雑巾サイズに切って掃除に使ってから捨てています(こう書くとちゃんとした主婦っぽいですね、大して掃除していないのでご安心ください笑)

使い道がないものを場所とって置いておくのもよくないよな、まずは一枚切り刻むか…とエイデンアンドアネイのスワドルを雑巾サイズに切った私。

この触り心地、捨てようとしていたとはいえ雑巾にするにはもったいなすぎる…

はっ!どうせ捨てるなら布ナプキンとして活躍してもらってから捨てるのはどうだろうか!!(天啓)



布ナプキンとしての使い心地最高なんですけど…!

そんなこんなで、雑巾サイズに切り刻まれたあげく生理用布ナプキンとしての使命を獲得したスワドル。いざ使ってみたら、紙ナプキンに比べて断然優しいし、全然蒸れなくて快適だし(!)、意外と耐久性があって、そんなにズレたりもしないし使い勝手も悪くない。

布ナプキンって管理が大変そうなイメージがあるから敬遠してたんですが、自作の使い捨て布ナプキンなら手軽に試せるしいいんではないでしょうか!私はもともと布ナプキンにそんなに興味なかったんですが、これやってみたら布ナプキンを好む人の気持ちが分かりました。

本来の使命を終えたエイデンアンドアネイのスワドルを持て余している方がいらっしゃいましたら、是非お試しあれー!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

お役に立てるnoteを提供していけるようがんばります!