見出し画像

王昭君

今日は、名前の由来

良く、男の子に間違えられた私の名前(笑)

小さい頃は、五月人形の案内ばかりだし、小学生の時の身体計測も、男の子の中に混ざってたし、クラス替えして直ぐ先生が一人一人出席取る時も絶対普通に呼ばれる事は無い(笑)

知ってる人は、良く漢文で出てくる人物
自分で言うのも恥ずかしいですが、中国の四大美女の一人王昭君からキテます😃

熊本城に昭君の間=将軍の間が有るんです。何年前かしら、行って来ました🎵

足立美術館にも王昭君の肖像画が有るんです、それが最初のカバー写真 私の名前を御存知のお客様が、買ってきて下さったんです。

父が付けてくれました、色々お想いは合って、1つは、私が大きくなる頃には、中国が台頭してくるから、中国の人が知ってる名前に~

そして、もう1つ、よく王昭君は、悲劇の美女と言われるんですが、変わりもんの父は、そう解釈してないんです(笑)

王昭君は、前漢の元帝時代に都に宮女として居て、元帝は、匈奴(万里の長城はこの匈奴等北の勢力から守る為に築かれた)と友好関係を築くためにお嫁さんを宮女から選ぶ事に、絵師に頼み一番不細工な女性を嫁がせることにしてたそうで、それを知らない(元帝のお嫁さんになれると)他の宮女達は、絵師に賄賂を渡し美人に描かせたが、王昭君だけは、賄賂を渡さず、一番不細工に描かれた(ここにも賄賂を渡さずって部分も父の熱い想いが有るみたいです)

だから、元帝は、目の前に、現れた王昭君に絶句、悔しながら泣く泣く匈奴にお嫁に行かせたそうです。

逆に匈奴は、大喜びこんなに絶世の美女をお嫁さんにしてくれた元帝に恩義を感じ、父曰く、王昭君は、賢い女性だったから、王昭君が生きてる間は、戦争も無く友好の証、平和の証として~国と国を繋ぐ役目を~

私にも人と人とのつながりを大事に友好関係を築ける様な王昭君の様に世界へ国と国を繋ぐ様な女性になって欲しいと願ってくれてるらしい(笑)

でも、完全なる名前負け(笑)

ごめんよ、父よ😅

まぁ賄賂とかそう言うのが嫌いって所、真っ正面から堂々と白黒ハッキリしてしまって、上司に、顔は黙ってれば、大人しそうで、ハイハイ聴いてくれそうなのにって、喋ると男だって言われタジタジって😰

結局、ダメじゃん私(笑)

最近は、子供を産んで、柔らかくなったと言われますが、悩んだ結果、子育て優先に上司の右腕左腕的な責任ある立場を降りたのも有るんですけどね、離れて見えてくる物もありました。

先祖も世界に目を向けてて、私のひいひいお祖父様は、岩倉具視の次の船でアメリカに留学して、agricultureを学び、日本で初めて西洋式酪農発祥を手掛けたが、若くして亡くなったので、全部お金を、貸してた人に取られてしまい、牧場も取られて名前が残って無い、石碑に名前が無い(笑)

それも今度書いてみようかな(笑)

#名前の由来

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,884件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?