見出し画像

義父の一言にモヤットボーーーール!!!(懐かしくないか??)

27歳。車の免許を持っていない。
大体の人は高校を卒業する春休みに取るみたいだけど、私は当時もう勉強したくなかったから車学には通わなかった。

これまでは都会に住んでいたから、車なんてなくてもなんの不自由もなかった。
だけど、去年田舎に引っ越してからは、「免許取らなきゃなあ」と漠然と考えるようになってた。

車学に通うなら、育休中の今しかない。
本来なら今頃通ってるはずだった。
なのに、私は今通っていない。
なぜなら、免許を取ることを見送ったから。

理由。どう考えても免許を取ることに前向きになれなかったから。
車学にお金と時間をかけてる自分を、運転してる自分を、どうしても想像できなかった。
そして、高い。
免許取るのもそうだし、将来車を買うにしてもその費用やら維持費やらガソリン代やら、とにかくお金がかかる。

田舎だと、『車がない生活なんてあり得ない』と言わんとばかりに、みんな当たり前のように自家用車を持っている。
うん、そうだと思う。車は絶対にあった方がいいし、免許がないと不便すぎる。

わかってる。わかってるんだけど、今の私はどうしても免許を取る気になれない。

そのことを予め義実家には伝えていた。
その時は特に「そうなの〜」くらいだったんだけど、今日。
義父から言われた一言に強烈な違和感を感じてしまったのだ。

『車は使うんだから、早いうちに免許は取っておいた方がいいよ』

ん????????
『車は使う』????
それって、誰かが決めることじゃなくて、私が決めることだよね??

『どうして、車は使うって言い切れるんですか?』
頭の中ではスッと出てきた言葉でも、実際に口には出せなかった。
(こういうところ本当チキン)

それを言われてからどうしてもモヤモヤモヤモヤ。

この地域に暮らして長い義父たちがそう言うんだから、きっとそれは間違ってはないと思う。
実際免許はあって損はしないだろうし、ましてや子供もいるから持っているに越したことはないだろう。

だけど、あなたたちにとっての「当たり前」は、私にとっての「当たり前」とは限らないよね?
てか、「当たり前」ってなんだ?

ずっと永遠にここで暮らすかもわからない。
もっと交通の便が良いところに引っ越すかもしれない。
そもそも通勤が必要のない職業に就くかもしれない。
サザエさんだって、あたしンちのお母さんだって、車運転してないよ?
(言い訳のレベルズコーーーーーー)

免許を持ってないと言われると驚かれるけど、それは「自由」じゃダメなの?
賃貸か持ち家かって、みんなそれぞれ考えて選んでるよね?
私にとってはそれと同じくらいの感覚なんだけどなあ。

先人たちの言うことには、従っておいた方が後々後悔しないかもしれない。
だけど、少なくとも『今の私』は免許を取る気がないのだ!
勘弁してくれ〜〜〜

…とまあ、何気なく言われた一言にその後ずっとモヤ〜〜〜っとした一日でした。
ここまで書いて思ったけど、我ながら言い訳がましい。
子供だな〜〜〜と思う。

だけど、だけど、だけどだけどだけど!!!!(以下略)

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?