見出し画像

ベルーナドームで獅子まんまダイエット(随時更新)

現在私はダイエット中。
しかし、観戦に行ったら出来れば球場グルメは楽しみたい!
だからせめて糖質の低いものを食べよう。
そしてアルコールも楽しみたい。
ということで、ベルーナドームで売っている沢山のメニュー、いわゆる獅子まんまの中から糖質の低いものをピックアップしてみる。
ちなみにこの記事は新しい情報などを随時更新予定。
※オーナーズレストランとプレミアムラウンジは追いきれないので除く

食べ物編

球場内

  • コブサラダ(L's Kitchen CENTRAL)
    密かな人気メニュー。卵、ハム、アボカド、トマトなどの野菜にオリーブが良いアクセントとなっていて美味しくボリュームたっぷり。アボカドが入ってるのでカロリーはそこまで低くないと思うけど、野菜不足になりがちな球場飯の中で神的存在。

コブサラダ
  • うずらにんにく醤油漬け(からきち屋、提灯酒場 球兵衛、大鶏串の中島)
    これは美味しい、糖質低い、たっぷり入って550円と良いこと尽くし。
    小腹が減ったらこれ食べてれば太らないだろう。

  • ソーセージの盛り合わせ(L's Kitchen CENTRAL、HUB)
    脂質は高めだが糖質は低い。ボリュームもあるのでシェアするのにも良い。
    仙臺たんや利久にも牛タンソーセージが売っているがそちらはチップスが付いているので糖質もカロリーも高め。

HUBのソーセージ盛り
  • 枝豆(L's Kitchen CENTRAL、HUB)
    言わずと知れたヘルシーおつまみの定番

  • 焼鳥(大鶏串の中島)
    大鶏串の中島の焼き鳥は1本600円と高いけどボリュームがあり美味しい。味も醤油、塩、白味噌とあるので飽きない。

  • きゅうりハルピン漬け(もつ煮の影千代、日本豚園)
    丸々1本のきゅうり漬け。夏になるとたまに食べたくなるさっぱりメニュー。人気があるのか売り切れていることもよくある。

  • もうらのおつまみ肉三昧(もうら食堂)
    もうらさんは自家製炙りチャーシュー、もうら特製おつまみやきとり、おつまみ牛カルビ焼肉、おつまみ豚バラ焼肉といった肉メニューが全て丼ではなくて単品販売している。とても嬉しい。
    球場外のグルメワゴンでは売ってない「おつまみ肉三昧」は「おつまみ牛カルビ焼肉」など3種の盛り合わせ。カロリーや脂質は高いが食べごたえありで糖質は低い。

もうらのおつまみ肉三昧
  • 牛たん焼(仙臺たんや利久)
    脂質やカロリーは少し高めだけど糖質は低い。あと牛タンはタウリンという栄養素が多く含まれているので身体に良いとか。

  • ローストビーフ皿(宮木牧場)
    ローストビーフは糖質が低く高タンパク低カロリー。宮木なら味も文句なし。

  • 串焼き類(宮木牧場)
    ハラミ串、ジャンボ塩タン串、牛大串カルビ、豚大串カルビと串焼き類が沢山ある宮木。脂質は高いが糖質は低いし食べごたえがある。

  • 真イカの鉄板焼き(鉄板屋台 TAKEI-YA)
    低糖質、低カロリー、低脂質、高タンパクで栄養価が高いダイエットの味方、イカ。味はしっかりタレが絡んでいて美味しい。このお店ではホルモン皿も売ってるけどダイエットを考慮したらイカを選びたい。

  • 豚網焼き(日本豚園)
    豚丼が有名なお店だけど豚網焼き単品もある。脂身がしっかり付いているのでカロリーは高めだけど糖質は低い。

  • 野菜を使ったデリ(グリーンフォレスト デリ&カフェ)
    日によって扱うメニューが違うが、ラタトゥイユなどヘルシーなメニューがあることも。試合中なら単品購入可能なのが嬉しい。

  • ホームランソーセージ(MLBcafe)
    ソーセージ盛り合わせを食べるほどの食欲がないときはこれ。

ホームランソーセージ

駅前広場

  • MOURAのおつまみメニュー(MOURA)
    球場内のもうら食堂と同様に自家製炙りチャーシュー、もうら特製おつまみやきとり、おつまみ牛カルビ焼肉、おつまみ豚バラ焼肉が売っている。結構穴場。

MOURAのおつまみ牛カルビ焼肉
  • ローストチキン(ローストチキンコオロギ)
    ネック、はね身、もも身と色々種類があり、どれも美味しく骨までかぶりつきたい味。唐揚げを食べるよりカロリーも低くダイエット向き。

アルコール編

ベルーナドームはドリンクの種類も豊富なので蒸留酒系のドリンクも多い。

  • ハイボール
    各所で売っていて売り子さんからも買えるので手軽。

  • 緑茶ハイ・抹茶ハイ(新井園)
    狭山茶を使った緑茶ハイも抹茶ハイもどちらも美味しい。もしかしたら抹茶ハイは一塁側のお店でしか売ってないかもしれない。

緑茶ハイ
  • 泡盛コーヒー割り(リトル沖縄)
    沖縄で有名な泡盛コーヒーが球場でも飲めることはあまり知られてない。
    無糖コーヒーで割ってあり飲みやすくてとても美味しいが、アルコール度数はたぶん高めので飲みすぎ注意。

  • 焼酎お湯割り(提灯酒場 球兵衛)
    寒いときはこれ。

最後に

書き出してみたら意外とバリエーションがあるなあと。
今回は糖質に重点を置いたのでカロリーはそこまで重視していないが、うまく組み合わせたら結構飽きずに低糖質メニューだけで一年楽しめるかも。
今後も低糖質メニューのバリエーションが増えることを期待しつつ、楽しく観戦したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?