見出し画像

3月3日の雛祭りに寄せてー「やっと出してもらえたのね、あなた達❣️」

上の写真に写るお雛様は、ボルネオで生まれた私の長女にと両親が日本から送ってきたものである。長旅のせいで、傷がついたり壊れたりしていたがなんとか飾れた。その後2人の妹が生まれたので3人娘はマレーシアの地で10年間毎年このお雛様を見てきた。

その後日本に帰国してからは何度飾ったか記憶にない。3人とも家を出てアメリカで家族を持ったので飾るチャンスがなくなってしまった。その頃ダラスに住んでいた長女に第一子の女の子が生まれたので、このお雛様をその子に譲ることにした。

日本から持参し飾りつけた。一家にはその後男の子と女の子が生まれ3人姉弟となったが、ボストンに転居することになった。ボストンでは狭いアパート暮らし故、お雛様はトランクルームに保管となった。

やっと戸建てに住むようになった時には、もうボストンに来て7年ほど過ぎていた。その間に第四子の女の子が生まれた。そして先日3月3日に送られてきたのが上の写真だったのである。7年の歳月に耐え(それ以前の日本での期間を考えたらもっとかも)、よくぞご無事で😭

イーオットがお雛様の前で撮った3人娘の写真を送ってとリクエストしたので、届いたのが下の写真である。

君たち、もう11歳、7歳、4歳になったのね😊
この日は現地で調達できる食材で作ったちらし寿司ーマミー、やるね〜👍


来年も飾ってあげてね👍

ところでこの時同時に下の写真も送られて来た。

これ、ぜーんぶ納豆😱日本にいる私でも見たことがない光景

アメリカは納豆ブームらしい。納豆に関しては、彼女達の方が詳しい。でも家族の中で食べるのは彼女達だけらしい。TKGは好きだそうだが・・・❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?