マガジンのカバー画像

未来の私のために。あの時何に感動したのかを思い出すために。

296
今日ときめいた言葉。日常生活で出会った素敵な言葉、心動かされた言葉あるいは事柄について書いています。そんな言葉に出会った時、凡庸な日常が一瞬輝きます。ああ、私は言葉に生かされてい…
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

今日ときめいた言葉ではなく出来事94ー「孫が来た!」第二弾(続)

昨日のジブリパークに続き、本日は名古屋市科学館に乗り込んだ。 宇宙から生命まで網羅していてなかなかよかった。プラネタリウムを体験したかったが、「一言でも話したら退出させられる」と言われ、即却下。ママ曰く、「うちの子が一言も発しないなんてありえない」 日本の小中学生が大勢来ていたけど、彼らはみんな「いい子」だから整然とプラネタリウムに入場していった。 シカゴ軍団は極寒体験に参加することに。気分が悪くなった時は設置してあるカメラに向かって🙅🙅‍♀️と合図するようにとか、こま

今日ときめいた言葉ではなく出来事93ー「孫が来た!」第二弾

「孫が来てすごくうれしい。でも帰った時はもっとうれしい❣️」 今度は二女の家族5人がシカゴからやって来た。8歳の長男、6歳の二男、2歳の長女。ボストンから来た長女の4人も手強わかったが、この3人も負けず劣らず手強い。 以下はイーオットと3人の娘たちとのチャットである。 イーオット「我が家は現在、シカゴ軍に占拠されまし       た。解放は2週間後です」       とSOSメッセージを発信した。 長女 「ボストン軍より一名少ないよ👍」 三女 「シカゴ都内軍はもっと

憧れの銚子電鉄で犬吠埼灯台を見に行くー私の旅行記3

鉄ちゃんの間では人気のローカル線です。下の写真のような菜の花と電車の映像を見たことがあると思います。 何度も経営危機に見舞われながらアイデアと努力で電車を走らせています。それは電車に乗るとひしひしと伝わってきます。 車内アナウンスがユニーク。例えば、「本銚子駅」正式には「もとちょうし」だが、アナウンスでは「のぼりちょうし、ほんちょうし、もとちょうし駅に停車します」とアナウンス。思わず笑ってしまう。駅の駅名表示板にもそのように書いてある。「笠上黒生駅」(かさがみくろはえ)は

紅葉の始まった八幡平を歩くー私の旅行記1

10月10日の午後、「明日行こう」と決まったため、あわただしく準備を整える。宿泊先も取れなかったため、明日はテント泊。予定していたキャンプ地に向かっていた時、何年か前岩手山に登った時に使ったキャンプ場に遭遇。急遽変更してここでテントを張ることに。 何年ぶりかのテント泊(娘たちとはしょっちゅうキャンプをしていたのに。キャンプで子育てしたと言ってもいいくらい)。ついぞ夜空を見上げることもなかったが、昔よく探した「北斗七星」「カシオペア座」「オリオン座」をまた見つけることができ感

東日本大震災の地を訪ねてー私の旅行記2

仙台を出て海岸線を南に走る。道路沿いには津波が到達したことを知らせる標識が点々と立っている。 相馬市では458人が犠牲になったそうである。タイトル写真のお地蔵様は458体ある。 2011年3月11日から12年の歳月が流れた。美しい道路や整地された土地、でも無機質で人々の日常は奪われたままだと感じた。特に原発の事故で被曝した地域は放射能汚染問題が永遠の課題だと思う。 この資料館で見た津波が押し寄せてきた時の映像には涙がこぼれた。 ここから福島を後にして銚子に向かう。目的

「外国人観光客が押し寄せている⁈」ーテレビ報道は本当だったと実感した日

連日モーニングショーで流される日本を訪れる外国人観光客のニュース。いかにも大勢の外国人観光客が日本に殺到しているかのような映像を作っていると思って見ていた。 今回長女家族が2週間の予定でアメリカからやってきて、図らずも観光ブームに巻き込まれた。2泊3日で箱根への旅。 ロマンスカーは快適だった。小田原駅ワンストップだけで、箱根湯本駅に到着。箱根登山鉄道に乗り換えた時、今まで見てきたニュースがまんざら嘘ではなかったと実感した。もう乗客で一杯。座れなかった。多くは外国人観光客だ

四国周遊ー車で訪ねた定番観光地

今まで金刀比羅神社しか訪れたことがなかった四国。4県の定番観光をしながら、周遊する旅程だ。2021年11月の末、早朝東京の自宅を出て、午後には明石海峡大橋を渡って、一気に徳島まで。そこで見たのが上の写真「鳴門の渦潮」テレビで見たような大きな渦は見られなかったけど、渦を巻いては砕け散る無数の渦はいつまで見ていても飽きない。この辺りの地形と潮の流れが渦を作るんだとか。 高知と言えば坂本龍馬と「桂浜」、夜は皿鉢料理(さわちりょうり) 皿鉢料理ーこれはほんの2人前。刺身、寿司、揚

ユーレルパスで巡ったヨーロッパ2ヶ月間の旅 (ザルツブルクからの続き)

ユーレルパスは2ヶ月間どこでも乗り放題のパスを購入しました。 電車に乗った記録です。2ヶ月間バッチリ乗り切りました👍 (ザルツブルク続き) Untersbergウンタースベルグ山に登りました、と言ってもケーブルカーで一気に頂まで行けてしまいます。ドイツとの国境の山です。 ザルツブルクで飲んだビール🍺 ザルツァッハ川にかかる橋には沢山の錠まいが😱恋人達のおまじない、かな⁉️ Hallstattハルシュタットー世界遺産の町 湖と山にはさまれた美しい岩塩の町。 ハルシ

ユーレルパスで巡ったヨーロッパ2ヶ月間の旅

ユーレルパスは2ヶ月間どこでも乗り放題のパスを購入しました。 電車に乗った記録です。2ヶ月間バッチリ乗り切りました👍アプリをダウンロードすると時刻表が検索できて便利です。 まず日本から空路ドイツのフランクフルト経由ポルトガルのポルトに到着。ここからユーレルパスを使った電車の旅の始まりです。 宿泊は、AirbnbとBooking.comをフルに使って、条件と価格の適当なところを行く先々で予約。大まかなプランは立てていましたが、日程はかなりフレキシブルでした。Airbnbは