見出し画像

おひとり生活をゆるっとブラッシュアップするために

『おひとりさま』ってどう思う?

あなたはおひとりさまはどんな人のことを指していると思いますか?独身でひとり暮らしの人?それともひとりで外食をしている人?もしかすると、本当は誰かと一緒にいたいのに、寂しく一人でいる人のことだと思っていますか?

おひとりさまの捉え方は人それぞれですよね。私はおひとりさまは『寂しい人』ではなく『一人で自由に動ける人』だと思っています。
普段は家族と生活しているけど、時々一人の時間を楽しむ『プチおひとりさま』。見知らぬ土地で新生活を初めて、まだ顔見知りがいないあなたは『暫定おひとりさま』。
人生の節目で自分を取り巻く環境が変わってきて、誰でもおひとりさまになる可能性はあります。一人暮らしで誰にも縛られず、一人で活動するのが好きな『プロおひとりさま』はもちろん、一人活動が不安な『アマチュアおひとりさま』の方もご心配なく。どんどんひとりを楽しめてのびのびと生きやすい情報を発信していきたいです。

ということで『おひとりさま』は楽しみ方を自分の意思だけで決定できる自立した人の称号にしたいと思います!



おひとりさまの心得を考えてみた

おひとりさま活動を楽しむために、以下の5つのことを心がけましょう。
意識することでおひとりさま生活がさらに充実したものになるはず!

1.外見を整える

着飾る必要はありません。キチンと美容院に行ったりムダ毛の処理をしたり、部屋着で外出をしないというレベルです。一人だからいいや!なんて、つい寝癖のまま出かけると偶然上司と鉢合わせしてバツが悪かった経験はありませんか?
ステキなおひとりさまは普段から身だしなみを整えているので、そんなサプライズにも狼狽える事はありません。清潔感と季節感を外さず、突然の出会いにもしっかり対応できるように、自信をもって背筋を伸ばして歩きましょう!
もし気持ちの余裕があれば、丁寧にメイクをしたりネイルをしたり、いつも以上におしゃれに気を配るのもよし。気持ちが上がって初めての場所にもチャレンジしやすくなりますよ。

2.健康が大前提!

一人の生活が前提なので、もしトラブルが起きた時は自分で対処するつもりでいましょう。家族や友人など、いざという時に頼れる人を作っておくのは大切ですが、普段から体調を意識して病気やケガのリスクを減らすようにしましょう。ストレッチや適度な運動も効果的です。そして十分な睡眠や質の良い食事を取ることを心がけて!自分の体質にあった食事のメニューや胃腸を休ませるファスティングなども、おひとりさまなら取り組みやすいですね。

3.機嫌の良い人でいよう

一人で生活をしていると、つい崩れがちな生活リズム。会社勤めなど毎日決まった時間に出勤する方は強制的にリズムが作られますが、自宅でフリーランスなどのお仕事をしている方は、ついリズムが狂いがち。寝る直前まで飲酒やゲームを楽しんでいると、脳が興奮してしまい睡眠の質が下がります。目覚めがすっきりしないまま朝がスタートすることになり、機嫌の良い一日を送れません。

4.もしもの時に備える

事故にあったり急病で入院した時に身の回りのことを頼める人は身近にいますか?引っ越しして間がない場合はやむを得ませんが、自分だけでは対処できないことが起こった時に頼れる人を見つけておくのは大切です。
防災に関しても意識しておきましょう。緊急避難先やハザードマップなども確認しておくと心強いですね。

5.人と比べない

最終的には気持ちです。おひとりさまに限ったことではありませんが、自分なりの幸せの基準を持ちましょう。
パートナーがいるから幸せ(いない人は不幸)、いつも誰かと予定が詰まっていて人気者(ぼっちは寂しい)なんて考えていませんか?
友達やパートナーと一緒の時間を過ごし、体験を共有するのはステキなことです。でも一人の時間を大切に過ごすのも、同じくらいステキなことです。どちらも優劣がつくことではありません。
『仕方がないから一人でいる』という気持ちが一番寂しいのです。あなたが一人の時間を楽しんで過ごしていれば、その姿に惹かれる人がきっといます。
『おひとりさま』時間を幸せに過ごす。新しいあなただけの基準を持って楽しみましょう!


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?