6/21トレード日誌(エントリー24回目) ○

目次に戻るよ


万が一、本noteが参考になってBitMEX使っていなかったら、こちらから^^
半年間手数料が割引されるBitMEXに登録

逆張り
ショート
サイズ90000 価格$6770
ストップ注文 $6910

エントリー理由
トレード準備通りのシナリオで考え、一旦下のトレンドラインタッチ後、上昇し、上のトレンドライン反発を前提で考え、事前に注文設定。
https://note.mu/amoamo/n/n8f0778eacb1d

結果、下が思いのほか下げず、上が思いのほか早く上げてしまい約定。
決済分も含めて多く注文していたので、通常よりもボリュームが大きくなってしまっている。

矢印の髭でキャッチ。
その後は、上昇再チャレンジしているが、現状ヨコヨコ中。

本来のイメージは、4時間足の雲をヨコヨコで8時間足の雲に沿って下落のイメージだった。
四角のところで、ショートインの損切りのつもりだったので、約定価格は許容範囲だが、損切りラインが悩ましくなってしまった。

突如の急上昇でラインブレイクも考えられるので、損切り注文は4時間足100EMAより少し上にしてあるが、損失を減らすためにもポジションサイズを減らすか様子を見ながら取り組んでいく。

全時間足については、下落する期待値も高いと感じるので、チャートを見続けられるならば同値撤退もありかもしれないと、現状葛藤している。
もしくは、半分程度利益確定。

追記(6/22 11:00)
ポジション一部前日のうち利確。
ストーリー通りに進む前提に取り組んでいたが、ポジションサイズが今の自分の証拠金に対して損切り時に相応でないと判断した。

決済 $6722 差益$48

現在の、進捗状況としては、下記の通り。

概ね、予想通りの展開。
これを見て感じるのは、過去最高値から引いているトレンドラインをブレイクしなければ、上昇はかなり厳しいと思う。
しかし、今現在は、新たに引いている下からのトレンドラインで止まっているところなので、果たしてどうなるかと言うところ。

1・2時間足RSIについてはここから上昇余地がありそう。
4時間足RSIは次くらいのローソクで確定してどうなるか。
8・12時間足RSIは、下降傾向。
日足RSIもデッドクロスしそう。

そこまで無理やり上げていく元気はないだろうと予想するので、ロングには切り替えず、引き続き現在のポジションを持った上で、状況を見守る。

追記(6/25 10:30)
予想は当たっていたが、週明け早々ズドンと上げてきた。
確かに、1・2・4・8・12時間足RSIは下にいてあげる要素ありの状態で、マイルール的にはドテンしてもよかったタイミングではあった。
しかし、日足では、下降傾向は変わらず、確定するまでは待つべきと判断してドテンせず。

上記は1時間足だが、まずは、この雲を抜けられるかどうか。
次に、赤太線に向かって右肩上がりの逆三尊を作りに行って上昇させに行くのかどうかが鍵だと思う。
そのまま、下げれば、直近安値を再挑戦で下落継続か、ダブルボトム形成で上昇再挑戦か。
ここでの、ミス(と言うか難しいと思う)は、一度上昇に転じる可能性があるときにドテンまたはノーポジにしなかったことか。

決済 $6350 差益$420(分割決済分含め$156)

ドテンできなかったことについては反省点ではない。
なぜならば、サポートラインを割っている状態で再度、安値挑戦する可能性もある状態で、インジがマイルールに沿っていたとしてもリスクがあるので見送りしたことは正しい判断だと思っている。


ただし、下記の点について。

テザー砲が起こることが、数分前に把握できていたにも関わらず、決済をしなかったこと。
加えて、ストップ位置を2時間足100MAまで引き上げなかったこと。
結果論だが、悩んでいる間に、一気に上げていってしまったので、対処できなかったことではなかった。

絶対にサポートしないでください。