見出し画像

居場所

画像1

居場所 落ち着く場所

みんなとでもいい わたしだけでもいい

心落ち着く場所 居場所

お家 カフェ 図書館 あなたの隣

落ち着く場所で 癒され生きる

************

7/19 晴

今日の写真はミドリホソオオトカゲ。展示場所の天井と壁の隙間が好きみたいで、よくここで寝ているイメージがあります。

よく、この子の展示を見ていないねと言っている方をよく見ますが、内心上にいるよと思いながら見ています。(こんなご時世なので声をかけていいのかわからない)

寝顔も、どことなく穏やかな気がします。切れ長な目もかっこいいです。

動物園によく行くと、それぞれの動物がよくいる場所みたいなものがある気がすることがあります。

落ち着く場所なのかな?と思うとなんだか可愛く見えますね。

我々も、一か所くらいは落ち着く場所を持って生きていきたいものです。

私はなんだかんだ自宅が落ち着きます。皆さんも、自分の好きな場所、お気に入りの場所を大切にしつつ、これからの季節、ご自愛ください。


興味本位の調べものコーナー

ミドリホソオオトカゲ(Emerald tree monitor)

英名のエメラルドツリーモニターかっこいいですね。モニターは、PCモニターなどと同じスペル。Weblioで調べたところ、シンプルにオオトカゲという意味もあるらしいですね。ワニがいるのを警告するといわれるという一文が添えられていましたが、これが由来なんですかね?

のんほいパークにいる子は緑ですが地域ごとに変異もあり、青みかがった個体群もいるそうです。地上に降りることはあまりなく、動物食。卵生でシロアリの蟻塚などに卵を産むそうです。

目 : 有鱗目( Squamata)

グループとしてトカゲとヘビ類を含む。数cmのトカゲから10mのニシキヘビまでを含む多様性のある目だそうです。

亜目 : トカゲ亜目 (Sauria)

下目 : オオトカゲ下目 (Platynota)

科 : オオトカゲ科 (Varanidae)

喉のポンプで走行中の肺の圧迫を阻止しており、それが横隔膜のような役割をしていて長時間運動できるらしいです。

知能も高く、ノドジロオオトカゲは6まで数を数えられ、ナイルオオトカゲはワニの巣から協力して卵を奪うらしいです。また、鳥類の鳴き声を理解して警戒する種もいるそうです。

属 : オオトカゲ属 (Varanus)

亜属 : マングローブオオトカゲ亜属(Euprepiosaurus)

種 : ミドリホソオオトカゲ( prasinus)

prasinusは草色のという意味らしいです。

Twitterでも写真投稿しています!

撮影場所



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?