見出し画像

ティモレ カリフラワーパフ

なんとも素敵なパッケージの「ティモレ カリフラワーパフ」。

パッケージはサラサラ感のある頑丈なつくりで、おしゃれなデザイン

近所に輸入菓子の店ができたので、ちょっとお高いけれど面白そうなので買ってみました。

価格と4種類のフレーバー

56gで428円(税込)と、なかなかのお値段。

フレーバーは、【シーソルト/サワークリームオニオン/チリライム/ケール&ペッパー】の4種類。

カリフラワーのお菓子自体はじめて食べるので、ものすごくマズかった時のために、鉄板で何でもそこそこ美味しくしてくれるサワークリームオニオン味を選択しました。

カリフラワーに囲まれた素敵なデザイン
ともすればグロくなりがちなカリフラワーを、圧倒的な画力で美しく表現
もういいですか。すごく素敵なパッケージだったもので。

カリフラワー50%のシンプルな原材料

パフ本体は、【カリフラワー・米・こめ油】のみのシンプル生地。

あげく、カリフラワー含有量50%!!!   
驚異的なカリフラワー率です。

サワークリームオニオンにも【無脂肪乳】が使用され、その他の原材料としては【塩のみ】という徹底したヘルシー志向のスナックとなっております。

Cauliflower というスペルだと初めて知る

アメリカのメーカーで、製造国はタイ

こちらの「カリフラワーパフ」は、アメリカの「アトランティック・フーズ社」という高級菓子のメーカーによるもので、タイの「TEMOLE(ティモレ)」で製造されているようです。

アトランティック・フーズ社

袋の裏側にある会社名

アトランティック・フーズ社のある「CAMBRIGE,  MA 02141 USA」は、
グーグルマップで以下の辺り 。
https://atlanticfoodscompany.com/

赤枠のあたり、ということまでしかわからず…

TEMOLE(ティモレ)

銀色に輝く木のロゴマークも綺麗

ノンフライ、添加物不使用のオーブンベイク製法でヘルシースナックを製造しているタイの会社。  残念ながら「ティモレ」の住所はわからず仕舞いでした。タイの現地価格でも高めのお菓子っぽいです。

栄養成分表

カロリー:  280kcal
たんぱく質: 6g
脂質:    16g
炭水化物:  34g
食物繊維:  4g
食塩相当量: 0.76g

開封

すごく色が薄いカールみたいな見た目

香りはそんなに強くないです。開けた瞬間、プリングルス的なサワークリームオニオンの香りがブワッと広がるかと思いきや、さすがヘルシーフード。あくまでも爽やかに、ほのかにサワークリームが香る感じでした。

内容量56gということで開封前の時点で非常に軽いのですが、ひとつひとつもとっても軽いです。【パフ】は「米や麦・コーンなどを一気に過熱して膨張させたもの」を指しており、日本では【ポン菓子】が有名ですが、海外ではシュークリームのことを【パフクリーム】なんて呼んだりもするらしいです。

洋服のパフスリーブとかにも使われているけど、空気を含んでふわっと膨張した感じを【パフ】と表現するようですね。

しかし、最近の日本のポテトチップスも60g前後が主流で、ムチャクチャ軽くなりましたよね。価格も150円前後が主流なのかなぁ、もう100円台前半で90gのポテチとか探す方が大変かもですね。淋しいものです。

ひとつずつ、なんだか可愛い形

いろんな形が出てきて、楽しい

ひとつずつ箸で取り出してみると、なんだか可愛らしい形で楽しい。

カリフラワーの茎が裂けたような形にも見えますが、おそらくそういう意図は無さそうな感じです。工場のラインとか製造機器の仕様によって、この形になっているのではないかと。というのも、このお菓子はカールがさらにソフトになったような食感なので、「この形だから、1つずつの食感が楽しくなるね!」みたいなことは特に起こらないのです。どれを食べてもまったりとした食感で、外側がカリッとしてる、とかも無し。

ただ、とても可愛くて楽しい。

皿を変えて、ちょっと積んでみました

こうやってお皿に盛ってみると、いかにも異国のお菓子感があっていいですね。不揃いで、厚さや長さも異なり。ごく薄いベージュのようなカラーも、全く食欲をそそらない。いかにもヘルシーフードって感じで、パッケージも含めて全てがシンプル&オシャレにまとまっています。

後味までじっくり味わってみましたが、香りも味も特にカリフラワー感は感じられず。というか、「カリフラワーを感じる味」を想像すると、変に青臭い感じになっちゃうのかもですね。噛みごたえはゼロに近く、ひとつ食べる度にしっかり歯に詰まります。ほのかに香るサワークリームオニオンのおかげで美味しく食べられる、という感じです。

しかし、マズイかと言うとそうでもなく、「今、自分はとても健康なものを食べているんだ……!」という充足感があります。噛みごたえが無いのがちょっと残念かな?というぐらい。でも、【パフ】だから噛みごたえ無くていいのか。

会社の意気込み

商品&企業紹介も、あくまでもスマート

我々はチップスを再発明し、より健康的なスナックを誰もが食べられるようにするという使命に取り組んでいます。

健康的で自然な材料を組み合わせて、あらゆる年齢向けに妥協の無い美味しいチップスを作ります。我々は「退屈な食べ物を食べるには人生は短すぎる」というモットーに基づいて生きています。

「ティモア カリフラワーパフ」は、本物のカリフラワーから作られていて、グルテンフリー&ビーガンです。カリフラワーは、ビタミンC、タンパク質、食物繊維の優れた供給源として知られており、その自然な利点と​​美味しさを維持しながら、オーブンで焼いた美味しいパフに生まれ変わりました。

美味しいスパイスとスーパーフードを加えて、罪悪感を残さずにスナックへの欲求を満たす独特の風味と食感を作り出しました。


…………ふむふむ。

なかなかというか、かなり真面目な商品&企業紹介が行われています。
カリフラワーパフを食べながらこの文章を読むと、さらに健康になれるような気がしてくるから不思議です。そして、掲げられたモットー「退屈な食べ物を食べるには人生は短すぎる」も、いいですね。「どうせお前は毎日退屈なもん食ってんだろ?」的な煽りにより、後ろめたい私は自分の普段の食生活に思いを巡らすハメになりました。

パッケージにもビーガン的な表示

何回見ても、素敵なカリフラワーの絵

WHOLE GRAIN とは

全粒穀物(ぜんりゅうこくもつ、: whole grains)とは、精白などの処理で、糠となる果皮、種皮、胚、胚乳表層部といった部位を除去していない穀物や、その製品。主に玄米、玄米を発芽させた発芽玄米、ふすまを取っていない麦、全粒粉の小麦を使った食品、オートミール、挽きぐるみのソバなど。こうした穀物は精白したものより食物繊維やビタミンB1をはじめとしたビタミンB群、鉄分をはじめとしたミネラルが多く栄養価に富むために健康を目的として食べられている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%B2%92%E7%A9%80%E7%89%A9

グルテンフリーとは

本来は「セリアック病」とよばれる免疫疾患の治療法として生まれた考え方です。セリアック病とは「小麦アレルギー」のようなもので、体自体がグルテンを受け付けません。セリアック病の患者が無理にグルテンを摂取すると体が拒否反応を起こし、小腸の細胞に悪影響を与えて腹痛・下痢・倦怠感などのさまざまな症状が現れます。そのため、グルテンフリーは主食を削る「糖質ダイエット」や「炭水化物ダイエット」とは根本的に違います。

https://www.dr-recella.com/recellaterrace/journal/beauty-technique/gluten-free-effect

ふわっとした美容・健康法ではなく、グルテンフリーは小麦アレルギーの方のために作られた製法なんですね。技術の進歩によって、いろんな体質の方がいろんな食べ物をもっと美味しく食べられるといい。素晴らしいことです。

ちなみに「ビーガン」は、肉や魚介類の他に、卵・乳製品・蜂蜜を含めた動物性食品を一切口にしない方々を指しており、完全菜食主義者、とも呼ばれているようです(いや、みんな知ってるよそれぐらい)。

可愛い形のカリフラワーパフは高かった

素敵なパッケージと可愛い形、徹底したシンプルな原材料と製法で、私にひとときのウェルネス感を与えてくれた「ティモレ カリフラワーパフ」。

しかし、いかんせん高かった。
これは常食してたら破産するって感じです。

輸入品ってだけで高いのはしょうがなけいけどオーガニック系のものって国産でも高いから、貧乏人は体に悪いもんでも食っとけ的な感じで、食べ物における格差を感じる……、なんて意見もあるらしいですね。確かに、もうちょっとお手頃価格になってくれるといいなぁって感じでした。

しかし、綺麗なパッケージによる特別感や、健康に良いものをちゃんと食べている!という幸せ感を与えてくれるお菓子だったので、大満足でした。

ちなみに、シークレットウインドウで「カリフラワー スナック」で検索すると、こんな画面に。

カリフラワーは、我が「カリフラワーパフ」のほかにもヴィーガンスナックとして大活躍しているようでした。

どこかで見かけたら、是非ヽ(^。^)ノ
天才・betcover!! を聴きながら。


最後までお付き合いいただき、 ありがとうございました☆_(._.)_☆!!