見出し画像

150円で買ったミモザの歩み

昨日、我が家のミモザが咲きました!!!

お向かいに高層マンションが出来てしまい、メチャクチャ陽当たりが悪くなってしまった我が家。

元々北西のベランダなんですが西に遮るものが無かったので、さんさんと陽射しを受けていたのに……。悲しい。。。

2021年秋にマンションが完成し、この冬はベランダ自体に直射日光が1ミリも当たらずでした。グズグズ泣いてばかりいましたが、3月になって、ようやくこの一角に2~3時間ほど陽が射し込むようになりました。

しかし、時間が経つにつれてどんどんベランダの柵の外へ陽当たりが移ってしまうので、柵外の方が直射日光が当たる時間が長いという。。。

しょうがないので、少しの陽当たりのためにお花をこの一角に集中させ、
ミモザはベランダの柵の外にしっかりくくりつけている状態です。

ミモザの歩み

★2018年5月:購入

このミモザ、20018年5月にお花屋さんで何気なく150円で購入したものです。

背丈20cmほどでしょうか。ミモザの事はよく知らないながら、単に「葉っぱが綺麗だなー」と思って買ってきたものです。

正直、このぐらいのサイズで楽しむものかと思っていました。

なんとも可憐な可愛い姿。
お花屋さんが立ててくれた小さな支柱にくくりつけられている状態でした。

 2018年の8月頃

思いのほか、綺麗な葉っぱがどんどん伸びて、背丈も伸びてきたので園芸リングを装着。
観葉植物的に楽しんでいて、他のお花の咲いた散ったに忙しく、さほど気にしていませんでした。

★2019年の春頃:ビッグサイズに成長

ハッと気づいた時には、だいぶビッグサイズに。

鉢もダイソーの200円の一番大きい鉢へ植え替えて、真ん中に支柱を立ててくくりつけて安定させました。

1年経った時点で、かなりの成長です。

しかし、花も特に咲かないので、「でっかいなぁ、葉っぱが生い茂って綺麗だなぁ」ぐらいでこのままにしていました。

そして、この頃は風が強い日などは室内に入れていてもしっかり陽が当たっていたという。。。

・・・今は、室内への陽当たりは1ミリもありません。

しかし、室内では植物育成ライトで他のお花をしぶとく育てています。

★2020年3月:初の開花

そのまま放置すること1年ほど。
写真を漁ってみましたが、やはりあまり注目していなかったのか、ミモザの写真は2019年の春から急に2020年の3月に飛びます。

そうです。初めての開花ヽ(^。^)ノ✨です!!

ぼんやりしている間に、いきなり開花。
だいぶひょろ長い姿で、鉢もさすがに窮屈そうです。

我が家の鉢植えで一番のビッグサイズに成長してくれました。

ここでようやく、『ミモザという名前の木であること』『とっても綺麗な黄色のボンボンのようなお花をつけること』『南フランス辺りでよく見られるお花であること』などを学習。

「ていうか、これ、お花が咲くのか……!」

・・・ミモザとしても、こんなウッカリした主に育てられて本当に嫌だったと思います。

こちらは蕾と開花の間ぐらいの写真
ほぼ満開

上の方だけですが、初の開花に大興奮でした。

この辺りでようやく、街中でこの時期に咲いているミモザにも注目するようになり、いろんなお家のお庭でも綺麗にお花をつけていることがわかりました。

エニシダも同じようなレモンイエローの綺麗なお花が長く咲き続ける理想的な植物で、いろんな場所で今の時期咲いています。これも何気なく購入して今やビッグサイズになったので、また紹介しますね。

 2020年の夏頃:植え替え

お花が終わった時点で、近所のケーヨーディツーで大きな緑の鉢を買ってきて、植え替えしました。

すっかり迫力ある姿になったミモちゃん。

新しい鉢のカラーもピッタリで、バランス良く葉っぱが付いて存在感抜群に。

★2021年3月

一度開花してしまうと、やっぱりソワソワ楽しみになるものですね。

翌年もしっかり咲いてくれました。
2021年は上も下も開花!!

だいぶ芸術的な姿になり、お花の量や葉っぱの量も減り気味ではあります。
背丈が伸び過ぎて、スカスカ感がありますね。

それでも、上も下も開花して、可憐なお花を見せてくれました。

★そして今年。2022年3月

昨日、3月20日に、しっかり咲いてくれました。

ベランダの柵の外なので、上から撮っていて全体像が写せずすみません。。

陽当たりが異常に悪くなってしまった我が家でも、どうにかこうにか咲いてくれました。去年より花付きが良いような気すらします。

本当に何もしなくてもあれよあれよと言う間にビッグサイズになるので、150円程度で大きな木に育てられるおすすめの植物ですよ。

開花するまでは殆ど写真も無いぐらいなので、本当に何もせず放置気味に育てていました。

よかったら、みなさんもミモザを見かけたら買ってみてください(*^-^*)
私もまた、ミモザの苗をもうひとつ買ってみようと思っています。

また来年も咲いてくれるといいなぁ。
しばらく、今年のミモザを楽しみます。


最後までお付き合いいただき、 ありがとうございました☆_(._.)_☆!!