見出し画像

【脳外科医が解説】科学的な学習方法

こんにちは脳外科医のあみとです。

学生であっても社会人であっても学習というのは常に付きまといます。
私も、学生の時に試験勉強などをたくさん行い、医者になってからも毎日学ぶことだらけです。

「効率よく学びたい」、、、

このような願望は誰しも持っていると思います。

今回は科学的な学習法について紹介したいと思います。


学生の学習成果を向上させる10のテクニック
アメリカのデューク大学で、学生の学習効果を最大限に引き出す学習テクニックはなんなのか?ということについて論文が出されました。具体的に10の学習テクニックの効果について評価をしています。

10の学習テクニックとは?

その論文で出された学習テクニックは、学生が自分たちの学習目標を達成するのを助けるものです。これらは、学生自身が使えるものに限定されてはいますが、多くの場面で役立つことが期待されます。具体的には以下のようなテクニックが挙げられます。

  1. 質問法(なぜそうなるのかを問いかける)

  2. 自己説明

  3. 要約

  4. 強調(アンダーライン)

  5. キーワードの記憶術

  6. テキスト学習のためのイメージ利用

  7. 再読

  8. 実践テスト

  9. 分散学習

  10. 反復学習

どのテクニックが最も効果的か?

これらのテクニックの中でも、学生へのアンケートでは再読や、アンダーラインを行っている人が多かったですが、その効果は乏しいと評価されています。一方、実践テストなどアウトプットに重点を置いているものは高い評価を受けています。

いかにアウトプットしていくか

何度も教科書を読み直したり、アンダーラインを引いても効果は乏しいです。いかに内容を咀嚼しアウトプットしていくか。そのための方法として実際に問題を解いたり、人に説明したりすることが学習の効果を高める鍵となります。

学びの方法を見直すことで、私たちの学びの質や成果を向上させることができます。この記事が皆さんの学びの参考となれば幸いです。

○参考論文:

https://bibliotecadigital.mineduc.cl/...


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでくださってありがとうございます。

このnoteでは
脳外科医あみと が
皆さんが健康な生活を送っていけるように
知っていると役立つ脳の話をしてます

「役に立ったな」と少しでも感じましたら
スキ、フォロー頂けると励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?