デイトレ2日目 9/28 HYPER銘柄から変えてみた

いやいやいやいや....

昨日に引き続き今日もデイトレやってみましたよ

寄り付きという言葉を覚えた(レベル1)

その寄り付き買いから入ったものの、だだ下がり(泣)

損切りも遅れて、スタートからマイナスという展開

途中で気付いたのは、マーケット全体の地合いも下落だったので、その影響だって受けていると思いました

この辺から反転するかな?

なんてことをローソク足から考えたりしたものの、下落傾向が続き、前半戦は良いとこなしのマイナス

途中でスタイル変更、空売りに替えて、マイナスを取り返すべく、単位も多めに売買

冷静に...そんな事を思いつつも内心の緊張感は続きます

昨日のダブルスコープですが、出来高が大きいのはいいんですが、SBI証券のHYPER空売り銘柄という対象になっており、1株につき4.3円の手数料がかかるんで、収支がマイナス結果となってしまいました

上記以外にも税金やら諸々引かれていくみたいですが、単純に手数料だけと割り切っても、1株当たり上下5円以上の利益を出さないとプラスにならないって事でしょ?

【みんなどうやってデイトレしてんの?】

というゴッツイ疑問

小市民が頑張っても、胴元がむしり取っていく悪辣なシステムに感じるのは僕だけ?

手数料はゼロ円、業界最安~♪みたいなセリフに始めてみて、「えっ?!」という違和感

電話サポートだって繋がらないし、もっぱら終了後に問い合わせメールでやり取りですよ...正直同じSBI使いのデイトレ仲間(というか師匠)が欲しいと感じておりますわ

そうそうその問い合わせメールで聞いたのは、【銘柄検索の時点でこのHYPER空売り銘柄を除外出来ないのか】でしたが、答えはNO!

でも、手間はかかるけれど、こんなやり方を教わりましたので、お探しの方はやってみてください

① WEBサイトにログイン後「国内株式」

② 「TOP」画面を下にスクロール

③【信用取引 信用取引のメリット】をクリック

④【HYPER空売り銘柄一覧】をクリック

⑤「HYPER空売り銘柄一覧」にて確認

という流れで検索OKです

そんな事があったので、今日エントリーした銘柄は【gumi 3903】

でも冒頭で述べた通り、初っ端からミスで被った痛手を、その後の立て直しでかなり良いところまで、損益を抑える事が出来ました

HYPER空売り銘柄ではないので、少しのマイナスで収まると思っていたのですが、手数料や諸経費、課税・譲渡益税等々...で思っていたよりも大きめの赤字決着でした

この料金体系がホント複雑で、保険屋の契約書みたく、読む気を失せさせて情弱から掠めとる手法に見えるのはド素人の僕だけでしょうか?

ここで逃げたら負けで終わる

カリスマトレーダーになってSBIから取材されるくらいになる予定、そしてこの時の事を忖度なく言ってやる為に、もっと精通したいと思います

ムカつくけどね

一方で自身が無知な事も否めない

でもこんな手数料ばっかでプラスを出すのに皆さんどうやってるのでしょうね

※怪しい商材とか絶対やらないので、間違っても声かけないでください(欲しいのは仲間・同志で、詐欺師の類ではありませんのであしからず)

なんか各記事の上書き編集がことごとく消えてて、打ち直してます(涙)

最後の記録だけは追ってこうかとね

SBIのページで売買成績結果が見れるので、差し障りのないあたりを反省材料と共に

取引銘柄:gumi

銘柄コード:3903

約定株数:約5,000

勝率:62%

およその損益:0.5k

時給換算すると啼きますね

でも原因は自分自身、

・まず手が遅い

・損切りが遅い

これに尽きるわ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?