見出し画像

銀行さんもたいへんなのね


取引先の銀行に言われるままに、退職金をとりあえず全額、「退職金定期」という三ヶ月限定の利回りのよいものに入れた。

三ヶ月たって。ぬぬぬぬぬ。なに、こんなに利息があるの。5桁もあるのですか!!!!!!

これが不労所得というものか。感激です。

いいですか、今の時給が1000円として、10時間以上も働かなければ得られないものが、汗水垂らさずに、何にもしなくても、寝ていても、遊んでいても、ゲームしても、三ヶ月たつと、手に入ったのです。

世の中の富豪さまは、こういう不労所得をいとも簡単に手にしているのね。と、一瞬、富豪さまの気持ちが味わえた。

だけど、三ヶ月一度きりの限定。再現性はありません。

その後、銀行さまがおっしゃるには、

😊「年金を、我が銀行で受け取るようにしていただけたら、利率のよい定期に入れます。」

「さらに、投資信託をされると、その額だけ、さらによい利率の特別金利の定期預金になります。」

ほうほう。おいしいお話。そのときは、喜びに舞い上がり、

年金受取予約定期なるものと、投資信託とその特別金利定期を、

一秒間に五回は首を縦に振ったのじゃなかろうかというくらいに

「イエス!!」

さらに、「円預金は、利が低いでしょう、いまなら、外貨預金のいいのがありますよ」の誘いにも

「イエス イエス!!」

銀行員さんのお顔もどんどん輝いて。

個室に通されて、お茶をいただくVIPな対応にも舞い上がる。

さて、その結果・・・

今年のはじめに、コロナがやってきました。

投資信託の毎月3万あった配当金も突如1万円台に。

こりゃやばいと思い、銀行で解約。

行員さんのお話では

「まあ、いいときですね。解約されるのは。アメリカの新興会社に投資していたから、引け際ですね。」と。(ならば一言いってよ)

はい。マイナス。

お国のお情けで、何かしらないけど、お金が返ってきた。

それほどマイナスなのね。

また、外貨預金の満期がきて、高金利にわくわくして解約すると、購入時より円高だもので、これも

はい。マイナス。

しかも手数料が高い。もう絶対外貨預金に手を出しません。

踏んだり蹴ったりの今日。

解約したお金を現金で持つのは怖いので、普通預金に入れてもらい、セブンでおろし、ほかの銀行に移そうとしたら、

えっっ110円とられるの!

なんと、おろしてもお金がいるし、預けてもいるなんて知らなかった。

世の中、何してもお金がいるようになってるのね。

そっか。銀行さんも大変なんだね。

そういえば、先月まであった銀行の支店、今月なくなってたものね。

粗品もこの頃お目にかかれないし。

いいお勉強でした。

最後に。

利息が458円付きました。

でもねでもね、税金が92円も。とられたっていいたくないけど、持って行かれました。2割ですよ。2割。

定期は0.001パーセント、税金は20パーセント。

おかしいと思うのは、わたしだけなのかなあ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?