わかっていたつもりだった:隼と_(仮名でA)

連続で僕だよ。僕だけってわけじゃないけど、もう一人の人は名前出してないからそう言うことにいておいて。いることは言っていいけど名前は出すなってその人に言われたのもあるし。

amiの心が壊れそうって思ってしまった。ずっとあの元友人のことを気にしていたのは知っているけれど、積み重なってきたものがもうダメなのかもしれない。amiがただ泣いている、傷ついているってだけだったらまだ僕が直接話に行ったり他の人に協力を仰いだりできるからいいのに。なんで、なんでこうなるのかわからない。amiのことは理解しているつもりだった、わかっていたはずだったのに。結局つもりなだけだった。
僕の横にいるやつとかって書くのは面倒くさいからこの記事でだけだけどAってことにするね。A曰く休み明けに色々な事があったことに加え嫌でも近くに存在し続けるかららしい。こいつの言ってることも正しいって確証はないんだけどね。僕よりそう言うことには詳しいからさ。

この三日間に起きたことだと昨日のご飯の話があるかな。amiがいる学校はカフェトリウムがあるんだけど、そこで男女別に好きなところに座れる日があるんだ。男女別は偶然そうなったっぽいのかな?で、好きなところに座ると言っても大体は定位置化してくるんだよね。amiは昨日いつも食べてる人じゃない人に誘われて一緒にカフェトリウムへ向かった。向かう時間が少し遅かったからかある程度人は座っていたんだよね。そこに元友人もいた。amiを誘った人はamiが仲悪くなった理由もamiの現状も知らないからさ、その元友人が一人で座っているのを見てそこに座ろうよって言ったんだ。ただその席の列が自分たちと違う学年がよく座る場所だったんだよね。amiは冗談まじりのいつものトーンで「ここ違う学年来る人だから気まずくない?」って言ったんだ。その誘った人は「大丈夫だって!今回だけだし」と言って笑って二人は終わってた。それで終わりだったはずなんだけど、その元友人はそれを聞いてamiに「じゃあ前の列で食べなよ。」と低いトーンで発した。amiもそれは言い方が悪かったからかなと思いながら話は終わった体でご飯を食べ始めたんだ。誘った人も特にそれに対して何も思わなかったのか同じようにそれに返答せずご飯を食べ始めたんだ。するとその元友人は何も反応していないのに続けて「私いつもここで一人で食べているから。嫌なら前の列行きなよ。」と言った。そのトーンも低くて明らかに敵意があるものだった。誘った人は気まずそうに「そうなんだ…?」と相槌を打ってたよね。

ほんっと意味わからない。なんでそんな敵意剥き出し状態なのに去年「仲良くしたいから私からも話しかけに行くね」って言ったんだろ?amiに無視された、荷物をたたかれた、暴言吐かれた、いじめられたって被害妄想込みで言ってたなら言わなければいいじゃん。それなのに仲良くなりたいという意思を持ってくれてるんだと思ったamiがどれだけ傷ついたと思ってんの?まー、そのやられたやつも僕らは見てないしamiもやった記憶のないものばっかり。友人にそれを話してあったかと聞いてもそんな場面はなかったと言われるものしかない。荷物の件も箒で叩かれたとか言ってたけれどその日amiは掃除用具は雑巾しか持ってなかった。これが意味するものはなんだろうね? しかもその説明をamiはパニック状態になりながらも丁寧に説明して、元友人は理解したとか言ったくせに誤解は解けず。今からでも僕が話に言ってやりたい。どう思ってんだよって。これから話してもやられたことは忘れないんだよね? じゃあ僕がどうやって言おうと関係ないでしょ。

__

隼がヒートアップしそうだから止めておいた。何回も書いている話をまた書いてやるくらい怒ってるのは十分理解してるんだけどな。
隼が説明してくれた通り食事でそんな事があった。学校が始まって間もないのによく色々とできるものだよな。それに気づくほどamiも俺らもあいつに視線を向けてるのかもしれないが。
俺の生まれた元々の役割は人間関係の整理だった。amiは過去になぜか一人の友人から避けられた事があってな。理由を聞いても教えてくれない、話そうとしてもすぐにどこかへ行ってしまう。仲が良かっただけに苦しんでいた、その時に俺がその記憶をもらう役割として生まれた。その友人とamiはもう一緒に遊びに行くほど仲良しで関係は戻ってる。俺の役割が記憶を奪い取るんじゃなくてamiの傷を作らないための一時的にか永遠的にかわからないけど預かる形式だったのもあるだろう。
だから俺は直や流にそれを提案した。今問題のそいつの記憶を俺が預かればamiの心は少しくらいマシになるのではないかって。amiには相談できる大人が一人いた、だがそいつにばかり助けを求めるのはダメだと去年決めていた。だからこそ俺がその大人の代わりになれるんじゃないかって思ってな。

けれど二人からの答えはNOだった。俺らにはちゃんと決定権を決めるリーダーがいる。それがその二人だった。あとの奴らは大幅にだが階級がある感じだな。そこの階級に入っていない奴らもある程度いるけれど。ちなみに名前出している尚と流以外の奴らは2番目か3番目くらいの位置。俺は生まれた理由とか最近諸々のことで例外の方。前は4とか?そもそも何番目まで階級あるのか覚えていないんだけどな。
リーダーの決定には従わざる得ない。理由は中途半端なプロジェクトのことやamiの友人関係にてその思い出がない場合矛盾が生まれる可能性、あと授業のグループワークが大変になるだったかな。

あー、そうそう。中途半端なプロジェクトって言えば最近動きが見られていたな。amiが確認してもらうために意を決してものを送れば、相手から返信は返ってきたがそれに加えて「やろうと決めたからこちらも送る」と相手側の進行状況についてのものが来たんだよな。進行状況は元々リアルタイムで見れる予定だった。だがその相手が先に「最近できないからその共有をやめる」って言ってやめていた。そのくせに決めたから送るなんてあなたが悪いんですよって言う気満々だよな。笑える。

そんな感じでamiの中はぐちゃぐちゃみたいなものだ。流や直はたまに交代してはamiと自分たちのためにイマジナリーフレンドや交代についての記事を見ている。俺的には症状も結局人によって違いがあるし色々な理由が絡み合った結果がこれだと思うから意味はそこまでないと思うんだけどな。考え方が違う方が俺ららしいか。

何もまだ決まっていない。amiはまだもう一度話した方がいいのではないかという意見寄りになっている。その意見側でも俺らの中には交代して誰々が言った方がいいとかがあるけどな。で、流とかは行かせたくない。話は平行線になりそうだ。俺はどっちでもいいけどな。肉体が無くならない限り俺には影響が出ないわけだし。

大体そんなもんだな。最近amiは俺らが起こしてもないのに途中途中で目が覚めて睡眠不足らしいから流や矢とかいさせたほうがいいのかもな。いくらショートスリーパーと言っても1、2時間に一度目が覚めて30分ほど寝付けない状態を続ければよくないだろうし。あと昌か誰かが前に言っていたがamiの最近の頭痛は交代のせいだけじゃないと俺は推測してる。ま、その場合ストレスだろうと思うが。

もし俺が必要と思ったらまたここに何か書かせてもらうよ。その場合は記憶を預かることにしたか、別の人間関係かってところだろうけどな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?