見出し画像

日本語教師@名古屋茶話会Vol.7

12月21日(土)13:30~第7回日本語教師@名古屋茶話会が開催されました。今回は全員で7名、日本語中級の指導をテーマに話し合いました。

私はいつもと違う線で向かったところ15分ほど遅刻をしてしまったので、お隣のM先生のノートを写メらせて頂きました(´-∀-`;)

日本語


まず押さえておきたいポイント

★中級のレベルとは・・・?
・文、語彙が難しい
・新出語彙が多い(英語ができないネパール人には大変)
・みん日、ピンク→緑は段差があまりないが緑→青は段差が大きい
・例文を読む→理解する

むむむ…一口に中級と言われてもピンとこない私…(=゚ω゚)ノ
中級の定義ってなんだ?なぜその文法が中級に選定されたのか?
文法の難易度の差は日常会話での頻出度と関係があるのかな?
と、中級ラビリンスに迷い込んでしまいましたが、初級を修了した学習者が中級になる訳で、あまり深く考えなくても良いのかな。

ちなみに調べてみたところ、
✰『みんなの日本語・中級』はⅠ、Ⅱの2冊構成でJLPTのN3およびN2レベルに相当
✰『まるごと』の場合、目安として
初中級(A2/B1)終了 ・・・N4
中級2(B1)終了 ・・・・・N3
(但しJLPTを意識した本ではない為、受験希望者は別途対策本で勉強されたし)

という感じでやはり中級はコレ!というのは難しそう。φ(´・ω・`)

「級」だった時は範囲が明確だったが「N」になって範囲がなくなった

日本語

とY先生が言っていたのは↑こういう事だったのですね。

ちなみに今回新完全マスターのN2とN3のテキストを見せて頂きましたが、日本人の私からしてもN2はちょっと難しい…というか、こんなの普段使う?いる?(゚∀゚)というのが率直な感想でした。
いやでも文章理解の為には必要ですよね。必要な人には必要ですよ。

画像3

現在ホームステイの受け入れをなさっているT先生は
・家での生活はN4ちょいN3でまかなえる
・日常生活での会話においてはN4でまかなえる
とおっしゃってました。

言語において読む書く話すのバランスを考えるとレベルを定義するのは難しいですし、そもそも必要ないのかもしれませんね。

話は逸れてしまいましたが本題に・・・

★初級の文法と中級の文法の違いとは?
・教科書ごとに違う、線引きは曖昧
・同じ文法でも初級で出てくる教科書もあるが、同じ文法がシリーズで重複することはない為、教科書はシリーズ(全体)で完結するようになっている
・文法の難易度、頻出度で一覧を作っている先生がいる
↑↑↑その一覧見たい見たい~!(´◉◞౪◟◉)
(見つかったら持ってきて頂けるとのこと)

文法の難易度が高いものは教え方も難しいのでしょうか?

★初級と中級ではどちらが教えるのが簡単(楽)か
・教えやすいのは自分が慣れたところ=初・中級関係ない
・初級しかやらないという先生がいる
 ・・・慣れている=教えられていると思っている
全体を見る力をつける為には初~上級までやった方がよい
 中級の指導でつまづく=自分の初級を振り返る
・体力的には中級が楽(指示が楽に通る、副教材がいらない)
 初級はパワーを使う(話させないといけない、声を張らないといけない)
・初級ができていないと中級に積み上げができない=初級に力が入る
・初級が一番難しい!
=新任の先生は中(上)級から入った方が良いのでは?という意見もある

【実際にあった例】
学校の体制の関係で上級から入った新人の先生がいた
→生徒にわからない語彙で説明をし、生徒からクレーム続出→早々に退職

中級→上級でも日本人が語彙コントロールしない言葉ではわからない
・初級の語彙、文法、教え方をわかっていないと中・上級は難しいのでは?
・教師も使える語彙を段々増やしていく方が楽、減らすのは大変。

語彙コントロール
  しないのもダメ
  しすぎもダメ・・・一般的な日本語から乖離している
とあるボランティア教室
知らない語を使っても例文を上手に出せる先生→生徒が楽しそうだった
教師の力量が必要

スピードコントロール
  速いとわからない→クレームになる
 ⇔語彙は気にするがスピードはしないようにしている
・速いのが悪いという訳ではなくタイミングや語彙の問題では?
【直接法の学習者(初級)を体験してみて】
わからない音の連続の中で単語が聞き取れないうちはゆっくり話して欲しい
もう一度!と何度も聞き返すうちに自信がなくなる
言っていることがわかった、聞き取れた、がモチベーションになる

(↑という体験談は私なのですが、実際のところ教える側の皆さんはどうなのでしょう?学習者のレベルにもよりますが語彙コントロール+スピードコントロールしてますか?(/・ω・)/
例えば自分が英語のレッスン(直接法)を受講する場合、スピードコントロール無しの方が先々の事を考えると効果的なのでしょうか。これまた気になるトピックです。)

「自動詞+が」・・・中上級の時に「?」が出る
いいやり方が初級にあったらいいな
・自動詞・他動詞が説明できていない
「~ている、~てある」・・・「は」になるのか「が」になるのか
 みん日は練習はしなくてもよいが課末には出てくる
=先生によってバラつきが出てくる 
・そもそも初級ではできない、中級でフォローしながらやっていく
・授業では「形」が先に入っちゃう
・まずは教科書をそのまま順番にやろうと思う
・授業のやり方は教えてくれない=自分で考えて、都度直しながらやっていくしかない。それがこの職業の面白みでもあるのかな

★中級の教え方について
主催者のsayさんよりLT会 のフィードバック
LT会とは→→→日本語教師LT会

・非漢字圏の学生が増えた=中級文法、今までのやり方じゃうまくいかない
例文を確認する→使う、ではなくて
文法と親しむ時間をつくろう
①文法のinput→②意味の確認→③作文
の、②と③の間に活動を入れる
・アンケートに答える
・ペア練習など
最終段階である「文を作る」の前にもう少し練習して、自分に落とし込む時間を取ろう

教材の使い方について
・ドリル&ドリル・・・例文で覚える
 文を全部覚えさせる→( )抜き
✰迷わないことが大切
 わかげ→いたりはセットで覚える
 似ているものは使い分けが難しい=悩む
・思い出すとっかかりをつくる
・学生の場面など自分に近い言葉に置き換えて文を作る
=文法のイメージを頭に入れる
=問題を解く際に多少単語が変わっても、イメージがつかめていれば迷わない

・JLPTの前に単語500をやらせる
 JLPTに出やすい語彙(和語)、漢字がある
・漢字圏の人だけにプラスポイントがつかないように、漢字だけで連想できない語
・1つの単語で複数の意味がある

*********************

その他、話題やテキストの話や面白い会話は多岐に渡るのですが、私の語彙力と理解力とoutput能力ではお伝えしきれませんのでご興味ある方は是非茶話会に足をお運びくださいませ!!!<m(__)m>

次回は1月25日(土)13:30~16:30
場所*名古屋駅近く
持ち物*飲み物
参加費*500円

です!主催者はsayさんとさちさんです。

✰番外編✰
【茶話会の帰り道でのM先生との会話】
・茶話会に出席してらっしゃる先生方のレベルが高いよね
・学ぶ意欲や向上心が、そもそもデキる先生方なのにすごいよね
・私たちもいつかあちら側にいけるんだろうか
→いきましょう!頑張って経験を積みましょう!
・日本語教師はブラックか?→非常勤なので働き方に関してはブラックではない、授業の準備は大変、でも自分がやりたいと思ったことなのでやりがいはある。話せない子たちが話せるようになってるのを見ると感動!苦しい事も頑張って良かったと思う。

かっこいいなぁ(・´з`・)日本語教師てかっこいいなぁ。
人の成長に感動できる職業って素敵だと思いませんか?
先生方もみんな尊敬できる方たちばかりで日本語教師の世界って素敵だなぁと毎回噛みしめて帰路につきます。

2020年も宜しくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?