ame

忘れたくないことの覚え書き

ame

忘れたくないことの覚え書き

最近の記事

愛がなければみえない [うみねこのなく頃に / Gシリーズ]

「うみねこのなく頃に」と「Gシリーズ」の共通項について。「うみねこのなく頃に」は、ひぐらしのなく頃にでおなじみの07th Expansionが作ったゲーム。 最近リプレイしました。 「Gシリーズ」は、森博嗣氏のギリシャ文字にまつわるミステリー小説のシリーズ名。 続巻待ってます。 ※以下ネタバレ注意(とくにうみねこ) Gシリーズにおけるホワイダニット Gシリーズの最大の特徴は、主に『事件の動機(ホワイダニット)』が語られないという部分にある。それどころか誰がやったか(フ

    • 本の感想|ヴォイド・シェイパシリーズ

      全5冊からなる『ヴォイド・シェイパ』シリーズ。 森博嗣氏の著書のなかで、V、百年、四季につづいて特に好きなシリーズのひとつ。 主人公の通称はゼン。 後に本当の名前が判明するのだけど、思わず「禅」や「善」という漢字を充てたくなってしまう。そんな人物が、世の仕組みや現象を先入観なく捉えながら綺麗なものを見せてくれる物語。 綺麗なもの 戦いの描写が鮮やかで印象に残るこの作品。 特に好きなのは最終刊『マインド・クアンチャ』の、侍が一対一で剣を振るうシーンの創造性。まるで松本大洋

      • 本の感想|歌の終わりは海 Song End Sea

        森博嗣さんの新作。 タイトルをダブルミーニングにする事が多い作家の一人で、今回も英語タイトルの音を日本語の意味のある言葉に引っ掛けているよう。 ※以下ネタバレあり。 そもそも尊厳死って何? ということで調べてみたところ。 主に治癒の見込みのない患者さんなどで問題に上がることが多いようで。今作の物語のモチーフはずばり「尊厳死」であるものの、裏テーマ(?)として「人の意思とは何か」「美とは何か」「生と死を繋ぐものは何か」といったものを感じた。 綺麗なものどんな悲惨に見える

        • Mac民がゲーム用WindowsPCを初めて組み立てた話_02

          前回_01の続き。 パーツの購入まず何のパーツを入れなきゃいけないのか? 必須なパーツは? パーツ同士の相性や規格は? というところから調べ始め、コストとスペックの兼ね合いに悩みながら半年くらいかけて選びました。 なるべくコンパクトな仕上がりにしたかったので、mini-itx(と呼ぶことも知らなかった)用のパーツを揃えています。 ※実際に組み立てたのは約1年前なのでパーツ構成・スペックが若干古いです。 [ケース] NZXT h210 白。標準的なケースより小さめ(mi

        愛がなければみえない [うみねこのなく頃に / Gシリーズ]

        • 本の感想|ヴォイド・シェイパシリーズ

        • 本の感想|歌の終わりは海 Song End Sea

        • Mac民がゲーム用WindowsPCを初めて組み立てた話_02

          Mac民がゲーム用WindowsPCを初めて組み立てた話_01

          内容はタイトルの通りなのですが、まずはことの成り行きから。 あれは、遡ること一年ほど前。 あるiMacユーザーの願いいにしえからの「ちょっとゲーム好きなMac民」なら誰しもが思うはずの願い。 問題点グラボ性能が足りず動作が微妙だったり、そもそもMac向けに提供していなかったり。さらに最近ではEpicとAppleの訴訟合戦にフォトナMac勢が巻き込まれたり。かなしい。 解決方法そんなわけでWindows PCの購入を決めたのですが、 「白くて小さめでシンプルなケース」

          Mac民がゲーム用WindowsPCを初めて組み立てた話_01

          居ないということ[飯野賢治氏について]

          子供の頃に少なからず影響を受けた人が亡くなるという出来事は、なんかじんわりとした破壊力があるなぁと思う。 人生で2度目にそれを体感したのはゲームクリエイターの飯野賢治さんが急逝した時。物理的には出会ってなくても、ゲームを通してその作品に会っていたから。 周りがスーファミやプレステを選ぶ中、『エネミーゼロ』をやりたいがためにセガサターンを選び、『D2』をやりたいがためにドリームキャストを選び。『風のリグレット』のテーマ音楽が好きすぎて、頑張って耳コピしたりしていたあの頃。

          居ないということ[飯野賢治氏について]

          絶対音感と相対音感の話

          絶対音感はすごい。 という風潮、なんとなくあるような気がします。でも実のところ幼少期から音楽を習っている多くの人には自然と備わるので、「幼少期から英語圏にいた子が普通に英語を聞き取れる」と同系統の仕組みなのでは?と。 複雑な曲を一回聴いてパッと弾けるような選ばれし人じゃなく、簡単な曲の聴奏ができる人は数多いるはず。 絶対音感にも色々あるかくいう私もピアノを幼少期から習っていたため絶対音感のようなものはあったりします。 なぜ「のようなもの」かというと、(西洋音楽の音階の)楽器

          絶対音感と相対音感の話

          復讐の連鎖は何かを生んだのか[The Last of Us 2]

          賛否両論あるらしいこのゲーム、わりと好きです。 ※以下ネタバレあり。 まずポリコレ云々言われているのを知って、 え、そうか…? という反応だった私。 創作物においてLGBTは昔から描かれるし、アビーに関してもエリーと違うタイプだから操作性(戦い方)にバリエーションあっていいな!筋肉最強!とか思ってた人です。 いろんな見方があるもんだなぁと。 たとえポリコレだとしても、前述のとおりゲームとしてはバランスの良い作りになっている気がするので今回は良いポリコレ(?)じゃないでし

          復讐の連鎖は何かを生んだのか[The Last of Us 2]