雨乃

広島出身二人組ロックバンドぽとアニメと漫画を愛する文字書き。最近はぬにもハマる。ヨルシ…

雨乃

広島出身二人組ロックバンドぽとアニメと漫画を愛する文字書き。最近はぬにもハマる。ヨルシカにもハマった。 あくまでも文字書きですが、せっかくなのでいろいろと。表現に挑戦をば。 隔週で小説書いたり、ぽを語ったり、お料理したりして行きたいという希望。時々落書き。チェンソーマンにはまる。

マガジン

  • あたしは人を愛せない

最近の記事

  • 固定された記事

noteをつらつらと

noteを始めるにあたり、所信表明が必要と、 愛してやまないロッカー様が仰っていたので、 それに倣い、せっかく登録したのだから、と所信表明をば。 愛するロッカー様がnoteを始めたと聞きつけ、 彼の文章を読み、私は彼らを好きになった理由が、 初めて聴いた(とは限らないが)彼らの曲の、 音楽はさることながら、歌唱力の高さもひとまず横に置き、技巧の凝らされ美しく表現され展開していく歌詞に、 つまり、彼の紡ぐ《言葉》に惚れたことを思い出しました。 私は文字書きです。 文字書きと

    • ヨルシカライブ「前世」無事参戦しました〜! アーカイブ見ながら感想まとめて記事にしたいな

      • 未だにceremonyのライブの 破裂からPrayerXの流れ忘れられないんだ 多分墓場まで持っていく記憶になったわね ありがとう 私の記憶 走馬灯にこれが出てきてくれるなら本望

        • いずれKing Gnuのオンラインライブ参戦感想書きたいな〜と思ってるんですけど、本当に本当に破裂からシームレスにPrayerXに繋がる流れだけは、言葉にできないと思うな よすぎて ありとあらゆる語彙を駆使してもこの感情を言葉にできる気がしない

        • 固定された記事

        noteをつらつらと

        • ヨルシカライブ「前世」無事参戦しました〜! アーカイブ見ながら感想まとめて記事にしたいな

        • 未だにceremonyのライブの 破裂からPrayerXの流れ忘れられないんだ 多分墓場まで持っていく記憶になったわね ありがとう 私の記憶 走馬灯にこれが出てきてくれるなら本望

        • いずれKing Gnuのオンラインライブ参戦感想書きたいな〜と思ってるんですけど、本当に本当に破裂からシームレスにPrayerXに繋がる流れだけは、言葉にできないと思うな よすぎて ありとあらゆる語彙を駆使してもこの感情を言葉にできる気がしない

        マガジン

        • あたしは人を愛せない
          1本

        記事

          ヨルシカのオンラインライブも取っちゃお…… King Gnuもこの前オンライン参戦できてよかった オンラインライブ 気になるけど急に参戦はちょっととしり込みする時にちょうどいいですね…… 現地チケよりお安いし、アーカイブあれば時間気にせず気軽に参戦できる……

          ヨルシカのオンラインライブも取っちゃお…… King Gnuもこの前オンライン参戦できてよかった オンラインライブ 気になるけど急に参戦はちょっととしり込みする時にちょうどいいですね…… 現地チケよりお安いし、アーカイブあれば時間気にせず気軽に参戦できる……

          近況の忘備録【マイナスなお気持ち表明なので注意】

          あまりにメンタルの上下が激しく、すぐにキレたり落ち込んだりということがかなり長く続き、精神科を受診しました。 どうやら軽度の鬱らしく、ただいまメンタルを壊した時用の頓服と漢方薬にて様子を見ながら、2週間に1度の通院をしている最中となります。 自己分析をしてみると、私はどうも幸せそうな人間を見るのが本当にダメなようで、恐らくネットに向いていないのだろうな、ということが分かってきました。 しかし、私に通院を勧めたのもネットで知り合った人という、何ともなんともな話で。 私は別に

          近況の忘備録【マイナスなお気持ち表明なので注意】

          CYBERロマンスポルノ’20~REUNION~オンライン参加 感想(とちょっとレポ)

          12/4 題記の通り、オンラインにてリユニオンしてまいりました。 アーカイブ期間も終わりましたので問題ないかと思いますが、がっつりセトリバレがあります。 また性根が限界オタクですので、気持ち悪い感想があります。 以上のことをご承知おきの上、記事をご覧ください。 スクショOK SNS投稿OKとのことなので、スクショを活用します。 参戦チケットはらばっぷの限定映像付きです。 OP「佛木直昭」なる人物が入場するところから配信がスタート(はず。限定映像からシームレスに移行したの

          CYBERロマンスポルノ’20~REUNION~オンライン参加 感想(とちょっとレポ)

          ひっそりとセトリ予想

          りゆにおんの前夜祭が想像以上によかったうえに、ゲスト様のセトリ予想が楽しそうだったので、今のうちに来るといいなセットリストをはきだしておくべきだと思いました。何来ても多分満足します。 ※本当に個人的な希望セトリです。発言は限界オタク気味です。 こちらについて、ちょこちょこ補足をしていきます。 1 プリズム だって最高じゃないです? 皆さんがステージに立って何が来るかな~って思ってたら、あの特徴的なイントロが流れてくる。最高じゃあないっすか……。 2 アポロ 絶対プリズム

          ひっそりとセトリ予想

          生きてるとそんなことあるんですね

          朝渋滞にはまってイライラしながらも、早く職場についたので、Twitterを開くと、トレンドに「昭仁さん」。 なんだろうと思って見てみると、コラボ第一弾として、澤野さん作曲、n-bunaさん作詞。 そんなことってあるんだなあ。と。 過去の記事にてでぃすぱでカバーやってくれないかなあ、とか話してましたが、それはひとえにヨルシカの楽曲にはまっているからであり。 好きな人×好きな人って最強じゃないですか。 Pretenderで発狂して語彙力を失って、こんなことってあるんだなあ、とし

          生きてるとそんなことあるんですね

          【小説あるいは何かしらの物語】あたしは人を愛せない #1

          この物語はフィクションです。現実のいかなるものとも関係はありません。 *** 「あなたは、人間を愛せません」  あたしの記憶というのは、どこかよくわからない――おそらく病院だろう――場所の、よく知らない白衣の男の宣言から始まる。その男のことを、なぜだか両親はよく慕っていて、先生と呼んでいた。  そんな男が、私に言い聞かせるように宣ったのが、あたしが人を愛せない、という、齢一桁のあたしがまあまあ自覚済の内容だったわけだが、それが両親にとっては、そこそこの衝撃だったらしく。

          【小説あるいは何かしらの物語】あたしは人を愛せない #1

          とんでもない時代がきたものだ(でぃすぱについての思いの丈を吐き出す場)①

          ■前置き(長い)とんでもない時代が来たものですね。 SNSをほとんどしておらず、音楽番組とスガさんのツイートでしか、生存を確認できなかった彼が突然始めた『DISPATCHERS』。 スペシャとの連動で音楽や企画を配信していく、という番組。 正直初めはスペシャがメインで、プロモート的なことをYoutubeでやっていくのかと思ってました。ところがところが、youtubeがメインだし、更新頻度が異常。 あっても月1の更新かと思ってましたが、週1レベルって何事ですか。 しかも「近日

          とんでもない時代がきたものだ(でぃすぱについての思いの丈を吐き出す場)①

          最近のお絵描き 今度これを元に小話書きたい

          最近のお絵描き 今度これを元に小話書きたい

          ぬについても一つ書いてみたいんだけど、絶対Vinylの「坩堝」の歌い方好きすぎて語彙力とけた話しかできない。

          ぬについても一つ書いてみたいんだけど、絶対Vinylの「坩堝」の歌い方好きすぎて語彙力とけた話しかできない。

          夜間飛行 「死んでもいいわ」とは返せない

          『BUTTERFLY EFFECT』(以下BE)が発売されたのが、2017年と知って少しびっくりしました。 それ以来、アルバムの予定がない状態なので、結構空いているんだなと思うとともに、次のアルバムに入るであろう曲たちを考えると、シングルだけでも強すぎないか、と思います。 正直に言うと、BEは好きな曲がとても多く、買った当初からもっと金を払わせてほしいと思った記憶があります。神神でも1日目の開始3曲で元を取ってしまい、泣きながら貢がせてほしいと友人に話したのも、記憶に新しい

          夜間飛行 「死んでもいいわ」とは返せない

          これはめも。 近々スキを押したら自動でなんかコメント出るみたいな設定する

          これはめも。 近々スキを押したら自動でなんかコメント出るみたいな設定する

          「シスター」の構成の美しさについて

          私が敬愛するとあるロッカー様がnoteをはじめられたということで登録をしたというのは、所信表明でも記載しましたが、彼らを愛するきっかけとなった曲について、一度まとめておきたいなと思いました。 私が彼らというロックバンドそのものを好きになったのは、母がライブ「ロイヤルストレートフラッシュ」に連れて行ってくれたこと(この後母とともにドはまりする)なんですが、その前に彼らの曲に惚れてまして 母が「アゲハ蝶」「サウダージ」が好きだったため、幼い時分から彼らの楽曲に触れてきていたと

          「シスター」の構成の美しさについて