あめんぼうず

はろーわーるど。 CGでコンテンツや空間作りしたい人。デザインや遊びについて学ぶも、自…

あめんぼうず

はろーわーるど。 CGでコンテンツや空間作りしたい人。デザインや遊びについて学ぶも、自分を活かせず燻っている。数ヶ月後に上洛すると思ふ。思想家体質。 / オタク成分表:モンハン・ゼロ使・シンフォギア・bloodborne・ボイロ劇場・ボドゲetc / 週1記事(大嘘)

最近の記事

何かしらに興味を抱いて学んだり試行錯誤が一段落した時に、"それで満足したかのように接触を辞める時"と"ずーっとそれに拘り続ける時"がある。この違いは何だろう。もし後者のパターンを意図的に再現できれば、技術修練や勉強がとても効率的になるのではないか?欲が出るときと出ない時の差は何だ

    • 皆が絶賛するゲームを買ってみたら、あんまり楽しめなかった。

      とある超有名大作ゲームを、自分は楽しめなかった。これは"PVも記事も殆ど見ず、知名度と開発元に対する信頼のみで買ってプレイしたこと"に起因している、という仮説を立てました。 近年の私はゲームはゲームの中で体験すべき、前情報に一喜一憂するべきでないと考えていました。この偏屈な考えに、自分は酔っていたのかもしれない。 むしろ事前情報を見て、夢を膨らませていた時が最高に楽しく、そこからプレイに繋がった作品はどれも素晴らしい体験をもたらしてくれていた。 本来なら素晴らしい出会いだった

      • 成功体験、それも小さな体験をたくさん重ねることの意義。自尊心を育てることもそうだが、評価に自分を寄せるのではなく、自分が評価される場所を見つけ出すことが楽な生き方だったのかもしれない。今からでも間に合うかな、場所探し。 【コテンラヂオ番外編#51を聞いて】

        • 個人的コンテンツ備忘録【2024.4】

          先月に観賞や体験したコンテンツ目録です。 デジタルゲーム Risk of rain2 ボードゲーム ゴーレム …買いたい コォッペン 遥かなる喜望峰 クランク! ミクロマクロクライムシテイ ヘックメック ブルゴーニュ   老師敬服 アズール ディスパッチタウン派遣小鎮 アニメ 鯨の子らは砂上に歌う【数話】 動画、音声コンテンツ コテンラジオ【歴史、事業解説】 アバタロー【名著解説、紹介】 その他 道後温泉(飛鳥の湯) 書籍 博士の愛した数式 自省録 マ

        何かしらに興味を抱いて学んだり試行錯誤が一段落した時に、"それで満足したかのように接触を辞める時"と"ずーっとそれに拘り続ける時"がある。この違いは何だろう。もし後者のパターンを意図的に再現できれば、技術修練や勉強がとても効率的になるのではないか?欲が出るときと出ない時の差は何だ

        • 皆が絶賛するゲームを買ってみたら、あんまり楽しめなかった。

        • 成功体験、それも小さな体験をたくさん重ねることの意義。自尊心を育てることもそうだが、評価に自分を寄せるのではなく、自分が評価される場所を見つけ出すことが楽な生き方だったのかもしれない。今からでも間に合うかな、場所探し。 【コテンラヂオ番外編#51を聞いて】

        • 個人的コンテンツ備忘録【2024.4】

          minusTさんの新作(東方Blender)のおかげで連休明け寝不足...毎回期待を高水準で上回ってくるし、一瞬一瞬が様になっててカッコいい。繰り返し観たりスローで凝視したり、あるいは「ここは自分ならこうするなー」みたいなことをほざくのも楽しい。妖夢が可愛くも怖いのが素晴らしい。

          minusTさんの新作(東方Blender)のおかげで連休明け寝不足...毎回期待を高水準で上回ってくるし、一瞬一瞬が様になっててカッコいい。繰り返し観たりスローで凝視したり、あるいは「ここは自分ならこうするなー」みたいなことをほざくのも楽しい。妖夢が可愛くも怖いのが素晴らしい。

          個人的コンテンツ備忘録【2024.2】

          先月に観賞や体験したコンテンツ目録です。 デジタルゲーム Boardland アニメ 鯨の子らは砂上に歌う【継続中】 蟲師1話~13話 動画、音声コンテンツ コテンラジオ【歴史、事業解説】 アバタロー【名著解説、紹介】 その他 書籍 博士の愛した数式 自省録 マルクス・アウレーニス ちょっと人付き合いなどに時間をとられすぎたね。これは。

          個人的コンテンツ備忘録【2024.2】

          自分を説得するのを辞めなさい。それは衝動的な行動を正当化する行為であり、感情本位である。 論理を後付けすることは邪悪や歪みの基である。決断力とはそういうものではない。気が進まないまま断ると決める力である。

          自分を説得するのを辞めなさい。それは衝動的な行動を正当化する行為であり、感情本位である。 論理を後付けすることは邪悪や歪みの基である。決断力とはそういうものではない。気が進まないまま断ると決める力である。

          いいか。 楽をすることは悪ではない。誰だろうと必ずやるべきこと、これに背を向けるのが悪である。 己を楽に生かすことは、人間に必要なことだ。そして身軽になって何をするかで、お前が決まる。

          いいか。 楽をすることは悪ではない。誰だろうと必ずやるべきこと、これに背を向けるのが悪である。 己を楽に生かすことは、人間に必要なことだ。そして身軽になって何をするかで、お前が決まる。

          個人的コンテンツ備忘録【2024.1】

          先月に観賞や体験したコンテンツ目録です。 デジタルゲーム Boardland アニメ 鯨の子らは砂上に歌う【継続中】 動画、音声コンテンツ 心理解説「きいちゃんねる」 その他 下北沢へ聖地巡礼 書籍 博士の愛した数式 ちょっと人付き合いなどに時間をとられすぎたね。これは。

          個人的コンテンツ備忘録【2024.1】

          私はコミュニケーションど下手だ。何故かということは幾度も考える。そして新たな視点に立った。 他人への基本的普遍的な警戒心と丁重に扱いたい思いの結果として、話し相手(とその言葉)に対して過集中を起こして、思考を超速度にしてしまう。という仮説の誕生だ。 これで良い対処を思い付けそうだ

          私はコミュニケーションど下手だ。何故かということは幾度も考える。そして新たな視点に立った。 他人への基本的普遍的な警戒心と丁重に扱いたい思いの結果として、話し相手(とその言葉)に対して過集中を起こして、思考を超速度にしてしまう。という仮説の誕生だ。 これで良い対処を思い付けそうだ

          人の話をきちんと聴くと、脳ミソは相手の考えに染まる。長く話した関係ほど、意図を伝える手間が減る=相手と同じ思考回路に組み変わる。 一方で自己の悩み等について考えることは、自分を自分色に染め直す行為になるのではないでしょうか。考え抜いて再び立ち上がった人間の、強さの出所はそこかと。

          人の話をきちんと聴くと、脳ミソは相手の考えに染まる。長く話した関係ほど、意図を伝える手間が減る=相手と同じ思考回路に組み変わる。 一方で自己の悩み等について考えることは、自分を自分色に染め直す行為になるのではないでしょうか。考え抜いて再び立ち上がった人間の、強さの出所はそこかと。

          知りたいことを聞いてはいけない。それは自分が聞きたがっているだけだから。人の助けになろうとしてはいけない。それは自分を救いたいだけだから。 己の心を削ることは勝手な自傷行為である。見返りを期待していないだろうか、投影した自分の幻を見ていないだろうか。それは暴走や盲目と呼ばれる。

          知りたいことを聞いてはいけない。それは自分が聞きたがっているだけだから。人の助けになろうとしてはいけない。それは自分を救いたいだけだから。 己の心を削ることは勝手な自傷行為である。見返りを期待していないだろうか、投影した自分の幻を見ていないだろうか。それは暴走や盲目と呼ばれる。

          わかってしまった。モテる人間を一言で表すなら、"感情への万能薬"だ。 ここに性愛や欲望の観念を足すと"本能への万能薬"。また優れた外見の特性、好きのプロセスという2つの要素を加味して、"沸く本能を好印象で上書きする人"だ。見方を逆転させれば、人は己の本能を書き換えたモノを好む。

          わかってしまった。モテる人間を一言で表すなら、"感情への万能薬"だ。 ここに性愛や欲望の観念を足すと"本能への万能薬"。また優れた外見の特性、好きのプロセスという2つの要素を加味して、"沸く本能を好印象で上書きする人"だ。見方を逆転させれば、人は己の本能を書き換えたモノを好む。

          仕事とは

          ども。自分の世界という言葉も好きですが、自分の辞書を編むという表現をしていきたい、あめんぼうずです。 この記事は私の辞書を編纂した経路を記録したものです。私なりの形で、”仕事”という言葉と”職業”や”業務”という言葉を区別してみました。 自戒になるように理想的で説教的な言葉遣いです。というか、先人たちの受け売り…まぁそれをこれにて内面化して行きましょっていうテンション。 仕事とは、自分自身と"自分にとっての世界"のお互いを、望む方向へ導くために行うこと。世界は知識・認識・意

          2024年の抱負

          ども。本年もよろしくお願い申す所存、あめんぼうずです。 新年の抱負を、私らしい言葉、私だけの辞書から記します。 生活を一変させる準備を常に整える 環境を変えることは難しいが、自分を大きく動かすために有効である。全ての準備を整えられれば、自ずと最高のタイミングで舵を切れるはず。 去年の失敗項目の最上位・高スペPC購入案件と、もとよりの中継地点・退職に関する条目を一絡げにしています。まずは部屋を整える。 自分の中の"幼い自分"への対処と理解を、それぞれ1段階進める 24時

          あけおめです 今年もよく読みよく学んでいきましょー

          あけおめです 今年もよく読みよく学んでいきましょー