2024年の抱負

ども。本年もよろしくお願い申す所存、あめんぼうずです。
新年の抱負を、私らしい言葉、私だけの辞書から記します。

  • 生活を一変させる準備を常に整える

環境を変えることは難しいが、自分を大きく動かすために有効である。全ての準備を整えられれば、自ずと最高のタイミングで舵を切れるはず。
去年の失敗項目の最上位・高スペPC購入案件と、もとよりの中継地点・退職に関する条目を一絡げにしています。まずは部屋を整える。

  • 自分の中の"幼い自分"への対処と理解を、それぞれ1段階進める

24時間365日幻想に浸りたいという幼い頃からの欲求と、対峙するべき時が来た(N度目)。現実は辛いものでしかなくて、引きこもって傷つかないで居たいのだろうか(理論的に解決したつもりだった)。これをどう深掘りして理解し、許し、勇気づけられるか。そしてこの子をどう満たしてあげるのか。
他人の言動に過去の自分を見たぐらいのことで、博愛を揺るがせないようにする。

  • 理論の解除・心と外界を直結させて、素直でパワフルな対話をする

私は自分自身を守り育てるために、理論を構築して武装することで成功を修めているという自認がある。まずこれが思い過ごしで有ることを思い出す。理論とは上手くできないとき用の方法論であって無駄も配慮もなく効率ばかりで(盲目的とも言う)、活用できるエネルギーと報酬の総量では、剥き出しの情動には到底及ばないという事を心で知る。情動は剥き出しで戦える逸材ということを発見し(誤認を暴き)、葛藤で自縄自縛して失敗を引き寄せる習性を打破する。情動を活用できる、というパッシブスキル兼アドバンテージを得る。
という長ったらしいことを「あるがままに生きる」と纏める強さを得る。


今まで無力な子供らしく「力が欲しい!」と切望してきたけれど、仕事をしながら考えた結果、「力は便利だが恐ろしい、己の強さに換えていこう」ってなった感じですね。
…戦闘するキャラについてのわたしの好みって、クソデカ武器・キテレツ武器といった系統or素手のキャラなんですよね。幼い頃から真理はキチンと視界に捉え続けている。なのでこの変化はきっと自然な流れにして進化。

ちなみに去年の私は本厄だったらしいです。ばちくそ上手くやりましたが、変化や試練はとても多かったかもしれない。ここから私の運気が上がる一方とか幸せ者っすね。いや、むしろ上手く行きすぎたことでこの先の人生を傲慢に過ごす可能性もあるか。それは本当に怖い。
今年は辰年、私が一番信奉する至高の存在にして概念=龍にあやかる年。彼のモノに恥じない生き方を続けたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?