多紀

ようこそ。見つけてくださり、ありがとうございます。 校正・校閲、リライトを主にしている…

多紀

ようこそ。見つけてくださり、ありがとうございます。 校正・校閲、リライトを主にしている在宅ワーカーです。 若いときのようにがむしゃらに働くことはできなくとも、丁寧に誠実に向き合うことを心がけています。 使用画像は、自分で撮ったものです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

文字に関わる仕事をしたくて、長年、出版業界に身を置いていましたが、東日本大震災により、環境が一変しました。民間企業を経て、任期付き地方公務員試験を受けて3度目のチャレンジでようやく合格。令和3年3月、任期満了につき県職員を退職。公務員の仕事は正直、大変でした……。さて、これからどうしようと考えたとき、再び出版業界で働きたいと願い、校正・校閲を行う在宅ワーカーになりました。 ​ 1.何をしてきたか ● 編集プロダクション勤務…主に児童書の編集、制作。  ● 半導体メーカー

    • フジ子ヘミングさん、逝く

      ちょうど、アニメ「ピアノの森」にハマっていたときだった。ピアノに魅せられ、生の演奏を聴きたい!という衝動に駆られ、近くで行けるコンサートはないかと検索したところ、フジ子ヘミングさんのリサイタルが青森は弘前であるとのこと。期日も近い。早速手配して、弘前に行った。 あれは何年前のことだったか。フジ子ヘミングさんは当時何歳だったのか。生のピアノリサイタルを聴くのは何十年ぶりのこと。思い出せるのは、マル・ウォルドロンのジャズピアノだ。 技巧とか、出来具合とか精度の高さとか。そうい

      • 夢を見た。去年の夏、亡くなった たき(猫)を捜す夢。今いる猫たち入り乱れるなか、浴室の浴槽から出てきてにゃーと鳴くたき。「居た!」と言ったのだったか、「生きてた!」と叫んだのだったか。会いたいなあ。猫4匹と暮らす今も、たきは別格。今いる猫たちに申し訳ないと思いつつ……。

        • 前のつぶやきの補足。川上ミネさんの曲でオススメはと聞かれたら、「コルドバの午後」と答えます。行き来するのが不自由な時代に、コルドバ! スペイン! 気温とか、まどろむとか、穏やかな風というイメージがわくのです。幼い頃「世界の全ての人が音楽家か絵描き」だと思っていたそう。すてき。

        • 固定された記事

        自己紹介

        • フジ子ヘミングさん、逝く

        • 夢を見た。去年の夏、亡くなった たき(猫)を捜す夢。今いる猫たち入り乱れるなか、浴室の浴槽から出てきてにゃーと鳴くたき。「居た!」と言ったのだったか、「生きてた!」と叫んだのだったか。会いたいなあ。猫4匹と暮らす今も、たきは別格。今いる猫たちに申し訳ないと思いつつ……。

        • 前のつぶやきの補足。川上ミネさんの曲でオススメはと聞かれたら、「コルドバの午後」と答えます。行き来するのが不自由な時代に、コルドバ! スペイン! 気温とか、まどろむとか、穏やかな風というイメージがわくのです。幼い頃「世界の全ての人が音楽家か絵描き」だと思っていたそう。すてき。

          在宅ワーカーになって、radikoでラジオを聴き、サブスク(Apple music)で音楽を聴くことが本当に多くなった。仕事中は本当は無音がいちばんはかどるのだけど、音がないと淋しい。最近のお気に入りは、川上ミネさんの音楽。オススメです。

          在宅ワーカーになって、radikoでラジオを聴き、サブスク(Apple music)で音楽を聴くことが本当に多くなった。仕事中は本当は無音がいちばんはかどるのだけど、音がないと淋しい。最近のお気に入りは、川上ミネさんの音楽。オススメです。

          http://haus-hyazinth.org/page01-haushyazinth.htm 夭逝の詩人・立原道造が夢見た家、ヒヤシンスハウス。 たしかギリシャのパルテノン神殿を「朽ちていく様までを考えて設計した」と 言っていたのではなかったか。 ギリシャに行ったことも、立原の詩が好きだったことも、忘れてた。

          http://haus-hyazinth.org/page01-haushyazinth.htm 夭逝の詩人・立原道造が夢見た家、ヒヤシンスハウス。 たしかギリシャのパルテノン神殿を「朽ちていく様までを考えて設計した」と 言っていたのではなかったか。 ギリシャに行ったことも、立原の詩が好きだったことも、忘れてた。

          前世がイギリス人で、守護霊にスイスの女性がいる。と言われたことがあるのだけれど、それだけで両国に親近感が湧き、このオリンピックでも注目。カーリング女子、見応えありすぎ。

          前世がイギリス人で、守護霊にスイスの女性がいる。と言われたことがあるのだけれど、それだけで両国に親近感が湧き、このオリンピックでも注目。カーリング女子、見応えありすぎ。

          花の香り

          この4月から在宅ワーカーになって。 古い家で快適に過ごすべく、今も絶賛断捨離中なのだけれど、やってよかったなあと思うことの一つが、「花を愛でること」。 猫がいるので、植物を置くときは気をつけないとな……と思いつつ(百合の花粉など、猫に毒性のあるものがあるので)、猫友の多くが「蘭」系を育てていることが頭のどこかにあって。 「蘭には猫たち、いたずらしないのよー」「あの多肉な葉に『かなわねーなー』と思うのか、『これは食べ物じゃない』と本能的に思うのか……」 よくホームセンタ

          花の香り

          言い間違い―エンディガナーとエンガディナー―

          どちらが正しいのか。いつも、迷う。たぶん、その言葉の「意味」をわかっていないから。 エンディガナーとエンガディナー。 どっちだっけ?  エンディガナーで検索してみると。 やっぱり混ざっている……。エンディガナーとエンガディナー。 でも、エンディガナーが多い気がする(エンディガナーで検索したから、当たり前か……)。 スイスのエンガディン地方の菓子職人が完成させた、くるみをキャラメルでからめたものを、クッキー生地で挟んだもの。 エンガディナーで検索すると、圧倒的にこ

          言い間違い―エンディガナーとエンガディナー―

          猫の日

          2月22日は「猫の日」というのは、かなり知るところであるけれど。 22日が「ショートケーキの日」というのは、つい最近知ったところ。 なんでも、カレンダーを見ると「22」の上に「15」=いちごがのっかっているから→ショートケーキ だからだそう。なるほど~。 毎月「22」はショートケーキの日ということで、イベントをしているケーキ屋さんも少なくはないのだろうなあ。 猫飼いの自分は、とくに2月22日に何かをするということはないのだけれど、なんとなく、わくわくはする。 そし

          猫の日

          はじめまして

          北東北在住。以前は、「書くことで自分が何よりも修復(リペア)されていく…とうそぶいていた時期もありました。が、最近、何も考えない、何も書かない、忙しさにまぎれて…? という日々が続き、とうとう胆石持ちになってしまいました。 改めて、「書くこと」を自分の一部、生活の一部にした日々を取り戻したいと、noteを始めることにしました。どうぞよろしくお付き合いください。

          はじめまして