見出し画像

迷走

大学3年秋、迷走している。

公務員を目指して勉強しているものの、独りで勉強することに限界を感じつつある。

毎日あった授業は今まで頑張りすぎたおかげでゼミ含めて週に3時間しかない。

時間があることはありがたいが、その分人と関わる時間がなくて病む。
かと言って友達と会うと嫌でも自分と比較して落ち込むから、会いたいけど会いたくない。

気晴らしも兼ねて学内の就活セミナーに毎週申し込んだり、震災関連のプログラムに参加したりしている。

誰かに話を聞いてほしくて、キャリア相談員の方との面談もした。

本当は外に出る気力すらない。でも自分には院に行く道も就職浪人する道もない。
燃料がないまま無理矢理動かしている、そんな気持ち。

セミナーも面談も、やったらその分視野が広がるし、やっぱり人と会って話すと気が紛れる。
でも、反対に色々な道が見えた分、自分の進む方向が見えなくなってまた悩む。

今までは、様々な部署を経験できて、転勤もある、公務員という仕事を一番やってみたいと思っていたし、自分に合っていると思っていた。

でも、いざ試験勉強をしてみて点が取れる気が全くしないし、そもそもずっと公務員を目指していた反面、仕事に対する視野が狭いのではないかと思うようになってきた。

特にそう思うようになったのは、相談員の方とお話した時に「本当に大丈夫そう?」と言われた時だ。
もちろん、志望動機を話したり、特に関わりたい分野について話したら動機としては大丈夫だと言われたけど、民間で少し興味を持った企業が見つかったタイミングなのも相まって、今ものすごく悩んでいる。

目を瞑って、闇雲に走っていたけど本当にやれるのか。
かと言って、ここで民間に変えるのは諦めであり逃げなのではないか。
そもそも民間に変えたところで今の私はちゃんと頑張れるのか。

実際セミナーに参加してみて、民間志望の子たちの受け答えなんかを見ると自分と結構な差があると感じる。

公務員にせよ民間にせよ、今の自分は後ろから数えた方が早い場所を走っているような気がする。

そう思うならこんなくだらないペーペーのブログを書いてないで試験勉強の一つでもするべきであることは分かっている。
でも思考がまとまらなくて、集中できない。

全部言い訳だと分かっているけど、どうしたらいいのか分からない。

この世に役に立たない仕事も、楽ちんな仕事も、一つとしてないと思っている。
どこに就職しても自分次第だと思っている。
他人に相談することはいくらでもできるけど、最終的に決めるのは自分。今までもそうやって生きてきた。

どんな人が求められる人ですか。と聞いた時、多くの方が「積極性のある人」とおっしゃった。

どれだけ悩んでいても、もがいていても、今は動いて動いて動いてみることしかできない。