見出し画像

2021同人活動振り返り対談スペース #飴トーーク

「#飴トーーク」って何?

急に生まれたタグで困惑した人もいるかもしれませんが、前から何度かゲストをお迎えしてやっていた「装丁のことを語るキャス」をまたやってほしい!というリクエストをマシュマロでいただいていて、年末年始に忘年会がてら話す機会があったらいいなと思い12月29日の夜に開催したスペースのことです。名前はゲストのさくら餅さん考案。
今回のゲストは、

・望海さん(望海@さ11【マイアナスト】さん (@n0Z0_dream) / Twitter
寸足らずカバーマットPPエンボス加工ニス盛りグリッター加工にレース加工に本文色刷り!二郎系油多め麵固め野菜マシマシ装丁をきっちりまとめてくるアグネスデジタルもびっくりな文字書き。使っているソフトはPhotoshop。
・さくら餅さん(さくら餅🌸け3/マイアナストさん (@kokuchimochi) / Twitter
パキッとした質感のある鮮やかな塗りが魅力の素敵なイラストを描く絵描きと文字書きのハイブリッド。装丁のクオリティはさることながら本文への拘りもすごい芝もダートも走れる弩級のステイヤー。使っているソフトはクリスタ。

そしてホストが私飴子(水彩・きれいめ・商業系デザインが好きな文字書き。スタミナを因子継承し忘れたステイヤー。使っているソフトは主にillustrator)でお送りしました。事前にいただいていたご質問にお答えしつつゆるゆるお喋りしていましたが、当日聞きにいらしてくださった方はありがとうございました!
今回のnoteは有益情報かな?と思うところを中心にその内容をまとめます。
※印刷所様等については適宜敬称略にて紹介させていただいています。

おすすめの紙見本

  • STARBOOKS

リンクは無料の用紙見本ですが、そもそも紙も加工も豊富なスタブさん、なんとこのほか有料ですが箔見本、エンボス・空押し見本、特殊紙見本、PP加工見本、メタリックカラー見本とめちゃめちゃバリエーション豊かに取り揃えてくださってます。

  • プリントオン

迷ったらこれ、という感じ。コンプリート版は結構迫力ある箱にドンと紙見本が(表紙・遊び紙などのカテゴリ分けがされています)詰まったものが届きます。特殊紙はほぼほぼ揃うのでは?

  • HOPE21

リンク先は現在開催中の冬のキャンペーンですが、各季節毎のキャンペーンで他であまり見ない変わった特殊紙が表紙や遊び紙に使えるのがHOPE21さんの素敵なところ。今回はもう終了してしまってますが、季節ごとのキャンペーンで使える紙見本が会員登録して申し込めばもらえますので気になる紙があったらお取り寄せするのがおすすめ。

なお、基本のお話ですが、こういった見本が豊富な印刷所様から取り寄せするのも良いですが、自分がここで刷りたいな、と気になっている印刷所があるのであればまずはそこの見本請求するのが一番かなと思います。同じ紙の名前でも厚みが違ったり、印刷所ごとにインクの乗り方なども変わってくるので、実際に刷っていただくところの情報は先に知っておいたほうがいいです。

おすすめフォント

フォントの話!!は基本的に尽きなかったですね。みんな大好き。全員ロゴの作字なんかもやるので、表紙に使うフォント、本文に使うフォント両方の話をしました。質問は「ゴシック体のおすすめは?」だったのでまずはゴシック体。

  • あさご本丸ゴシック

私はあさごが特に好きですが、フロップデザインさんの本丸ゴシックシリーズは一つ持っているだけでロゴになるレベルのクオリティ!大好き!!他もかわいくて使いやすいフォントばかりなので、私はコンプリートセットを買っていますがなんと今なら全フォントが収録された福袋も販売しています。
フロップデザイン福袋 (flopdesign.com)
あと昨日紹介し忘れてしまったんですがつい最近出た「かなたとひなた」がめっっっちゃくちゃツボです。多分来年使う。

  • 筑紫A丸ゴシック

本文でゴシック体を使いたい時、おしながき、宣伝画像など迷うとすぐ頼るのが筑紫丸ゴ。Bも好きです。読み易くてかわいい。

  • 筑紫アンティーク明朝

個人的にこの一年一番頼ったフォント。ロゴにも使いましたし本文にもあしらいにも使いました。ありがとうmojimo。望海さん曰くプリキュアのフォントも使えるそうです。君もプリキュアになろう。ちなみに私はこれ以外だと筑紫オールド明朝と筑紫B明朝を私は使っています。
本文に使える明朝体のおすすめはほかにもたくさん出て、私も使ってますが
【フリーフォント】源暎ちくご明朝 - 御琥祢屋 (okoneya.jp)
しっぽり明朝|商用・同人誌利用可能フリーフォント (fontdasu.com)
日本語フォント「はんなり明朝」 | フォント無料ダウンロード|Typing Art
あたりが読みやすくて使いやすい定番じゃないかなーと。

どこのフォント使ってる?

昨日のnoteでもちらりと話しましたが、私が使っているのは

が主です。有料のものが多いですが、フロップデザインさんなんかはお試しのmini版(無料)があるものも多いのでそちらを使ってみてから導入検討されてもいいかも。欧文フォントについては当然と言えば当然なのですが海外の方がフリーフォントも豊富なので、フリーフォントを探したい時はcolissさんのブログ記事を見ることが多いです。

2022年用、日本語のフリーフォント573種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス (coliss.com)
日本語のフリーフォント、毎年新着情報を含めまとめてくださる。この情報量は本当にありがたいです。
おしゃれな手書き! 筆記体の英語フリーフォントの総まとめ | コリス (coliss.com)
欧文フォント(筆記体が好きなので手書きフォントよく探してます)はこういう記事から。但し、海外のサイトに飛ぶ場合がほとんどですし、規約が変わる可能性もありますので、ある程度必要な英語が読める・わかる人向けではあります!記事内にも書いてくださってますが、更新される可能性はあるので。
個人的には「Dattebayo」と「Malina」「Anaheim」あたり、よく使います。
また、フリーフォントはBOOTHでもたっくさん販売してます!「フォント」「素材」等で検索してみよう!

表紙やカバーの紙の選び方

そもそもの質問は「はるのひなた」のカバー用紙はなんですか?という内容だったのですが、前のnoteに書いたのでこちらでは割愛。
2021年同人誌装丁のまとめ|飴子|note
ロベール、活版印刷や名刺等では使われているようなんですが、同人誌の表紙やカバーで使われているのはほとんど見たことがなく、今回私も初めて使いました。やわらかいふんわりした質感がアラベールやマーメイドともまた違っていて、水彩の雰囲気を出すのにとても良い紙だなと思います。

今回、我々三人ともかなり装丁のアウトプットの違うタイプなので紙の選び方は三者三様で面白かったですね。
私はデザイン表紙は特に水彩系のテクスチャを多用することが多いので、質感の合う凸凹系のファインペーパーを選ぶことが多いです。今年使った紙だとファーストヴィンテージというクラフト紙やOKフロート、そしてロベールですね。
望海さんは今年だと印象的なのはPICOさんの「モルフォ調PP」を使った本。プリントオンさんで使えるジュエルペーパーなどにも似た偏光ですが、PPな分こちらの方がギラッギラに光る印象です。
モルフォ調PP|同人誌印刷|PICO(プリンティングイン株式会社) (pico-net.com)
さくら餅さんは色彩豊かなイラストが印象的なので、ご本人もおっしゃってましたが凸凹で色抜けしたりインクを乗せた時に下地の色が出るような紙よりも透明フィルム+白印刷やパール紙でもキュリアスや大阪印刷所さんのパールスノーペーパーなどのパールが細かい紙だと本当に印刷が綺麗に出る。絵描きさんやイラスト表紙の場合、色がどれだけ忠実に紙に乗るかが結構紙選びのポイントになってくるなと思います。
透明フィルム本セット (print-on.jp)
新パールスノーペーパー 205kg | 同人誌印刷所おたクラブ (otaclub.jp)
ちなみに、さくら餅さんがこの12月に出された御本が透明フィルムをカバーにしていたんですが、カバー下とイラストを重ねた表紙にしたらグロー効果が出たと仰ってました。
【クリスタ】グロー効果のやり方【CLIP STUDIO PAINT】 (souzoulog.com)
本来、イラストに対してぼかしを入れたレイヤーを重ねることで光の演出が出来る効果なのですが、白印刷+イラストを重ねることでより鮮やかに見える!ということのようです。アニメ塗りとか厚塗りの絵師さんは活用すると素敵な表紙になるかもしれない。
たださくら餅さんもおっしゃってましたが、同じイラストを重ねる調節はそのものがとっても手間と根気の要る作業です…私もトレーシングペーパーをカバーにした時やりましたけど、特にカバーと本体で印刷所を変えるとテンプレートも違うので座標で揃えるにしても大変でした…

おすすめ印刷所(2021年)

元々は「一番のおすすめを教えてください!」とのことだったんですが、一番を決めるのって難しいんですよね!私は基本的にどういう本を作りたいかと予算とに合わせて印刷所ジプシーする方なので…
というわけで、2021年お願いした印刷所の中でお話したんですが、見積からやりとりが丁寧でわかりやすかったサンライズオンデマンドさんをおすすめとして挙げました。

同人誌印刷所様って全体的に親切に応対してくれるなと思うところが多いんですけど、こちらの要望に対しわかりやすく教えてくれるところだと特に今まで使ったことがないとか入稿システムがわからないとかそういう不安も解消出来るのでありがたいですよね。ホワイト&ブラックセット、かわいいので本当におすすめ。小説本で使っている人あまりいらっしゃらないかもしれないですが、セット商品がかわいい。

望海さんのおすすめがオレンジ工房さん。ここも期間限定のセットが豊富!表紙・本文用紙・表紙2,3印刷・本文色刷り・PP有無・箔押し有無などが選べるバリエーション豊かなかわいいセットがたくさんあるので、本を出したい時にがちっと来るセットがあるといいなという印象。私も今年中綴じステッチセット、去年はフレーバーティーセットを使わせていただきました。王様のセットとラヴァーズセットも気になる…

さくら餅さんはみんな大好き!プリントオン!私は機会が得られてないんですが、さくら餅さんも望海さんもプリントオンさんでオーダーでカバーとか本とか作ってていいな…と思ってます。オーダーで割となんでも出来るし、オンデマンド印刷なので少部数にも優しい。「価格帯とクオリティのバランスがいい」というのは確かにな、と思います。目指せ早割入稿。
カバープリントオン、本文を別の印刷所様で、でコストを落とすのも手という話をしましたが、背幅が定まらないと〆切バラバラなのがしんどいよねという話にもなりました。文字書きの悲しい定め。

これからやってみたい装丁・特殊加工

三人ともデザインの方向性が違うのでいろいろ出ましたがやっぱり違うな!と笑ってしまったんですが覚えている限り挙げていきますね。
・透明フィルム+マットPP+ホログラム箔押
透明フィルム本セット マットPP (print-on.jp)
これは私がやりたいって言った、プリントオンさんの「装丁の箱庭」内に作例があったもの。絶対可愛いなと思いつつ儚い繊細な印象も出そうで好きだなと思ってるんですが案の定「中身は…」って言われて笑ってしまいましたね。
表紙PP加工 エンボスPP ミラーボール (print-on.jp)
表紙PP加工 エンボスPP フォグ (print-on.jp)
この辺は望海さんが話してたエンボスPP。どっちもイラストやデザインの表情が変わるPPなので使いこなしてる人はすごいなと思います。生かせるデザイン思いつけるようになりたい。
エンボスニスセット 使用例3 (print-on.jp)
レインボーペーパー+エンボスニス+マットPP!これすごくないですか?元々フォロワーさんでとってもレインボーペーパーの使い方が上手い方がいらっしゃって、結構周りにレインボーペーパーを使う方が増えたのでやってみたいなっていう話がさくら餅さんから出ました。

エンボスニスといえば、ニス加工で下の印刷をにじませて水滴みたいにしたり、下のロゴを滲ませて水文字みたいにするのもやってみたいね~!って話になりました。憧れはあれどなかなか使う機会が今までなかったニス加工、マットPPと合わせると質感も含めすごく雰囲気が出るのでいつか挑戦してみたい…
上記にも挙げましたが、プリントオンさんは加工例、STARBOOKSさんは箔押しの作例がものすごく豊富!にHPに載ってるので、「まずどういうことがどういう風に出来るんだろう?」と思ったら見てみるだけでも楽しいです。おすすめ。そして今気づいたんですけど全部プリオンさんですねこれ。

あと私が望海さんにやってほしいって言ってた三方金加工がこちら。
天金加工(三方金) | 同人誌印刷の緑陽社 (ryokuyou.co.jp)
ギラッギラ!!!!!小口に箔押しってどういう技術?

まとめ

多分もっといろんな話したはずなんですが私の記憶力の衰えがすごいのでこの辺りでまとめ。
来年も楽しく同人誌作っていけたらいいね、リアイベもオンラインイベも楽しいからどっちも続いてほしいね(オンイベの主催をやってくださる方には本当に頭が上がりません、いつもありがとうございます)という話と、いろいろ話したけど同人誌装丁は本の中身同様自分の「好き」の塊みたいなものだと思うので、初めて作るひと、デザインどうしたらいいかわからない人は画像検索やピンタレスト、Twitterなどなどの集合知を使ってまずは「自分はどういうデザインのどういう要素が好きか、自分が作りたいものに入れたいものはなにか」を追求していくのが一番良いのかなという話をしました。
自作ではなく依頼という場合でも、デザイナーさんにそういったことをどれだけ伝えられるかが出来上がりの満足度にも繋がってくるんじゃないかなあと。
私はデザインの引き出しが沢山欲しい&商業っぽい本屋さんに並んでそうなきれいめデザインが好きなので、デザイン指南書はいくつか読んで勉強中です。去年買った中で一番よかったのはこちら。

chipco designさんは同人誌でも様々技術書を出されていて、そのうちいくつか持っているのですが全部わかりやすくていいなと思っていたのでこちらも買いました。作例がたくさん載っていて、どういうものをどう変えたらさらに良くなるか、どうやって作るかのTipsも記載がありめちゃくちゃ勉強になります。
私は自分だけで考えるとシンプルにまとまりはするんだけどパンチが足りない…なんか足したいけど何足して良いかわからん…になることが多いので、あしらいの置き方とかロゴの作字、レイアウトあたりのことはほんとに勉強になります。あとは、恐らくデザイナーの方もよく読んでると聞く「なるほどデザイン」のシリーズは全部読んでます。これも作例が多いので参考になる!

同人誌装丁、すごく楽しいんですが、何が楽しいって今回話した二人はかなり前からの知り合いでずっと仲良いにもかかわらずほんとに方向性が全然違うんですよね。本の中で表現したいことも各々違う。「それぞれの趣味を全開にして」「やりたいことをやっていい」(守る範囲もまたもちろんありますが)のが本当に面白くて良いところだなと。ここまで語ってアレですが、絶対凝ってる本を作らなきゃいけないわけでもないし。
我々が凝るのは、ジュエリーのパンフレットやバレンタインの催事や舞台のパンフレットが凝ってて拘ってるとテンション上がりますよね。あれです。

ものすごく長くなりましたが、ひとつの参考として読み物として、読む方の何かになれば幸いです。
最後になりますが、ゲストで来てくださった望海さんさくら餅さん本当にありがとうございました!リスナーの皆さんもありがとうございました。また、機会があれば #飴トーーク やりたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?