見出し画像

Blue.EP(#2021.07)


インスタにて投稿している【Blue.EP】の記事まとめ(兼備忘録)とです。
(少しの裏話も添えてます。笑)
※好きな音楽についてまとめたZINEを【Blue.EP】という題でつくってます。


気になった方は是非、各記事とインスタに飛んでみてください◎




【New Release】


・『あなたになりたかった/平井堅』
(こちらの記事では『怪物さん』について書いています。)


・あつまれどうぶつの森 オリジナルサウンドトラック 
 『とたけけミュージック集』
(こちらはまだ途中の記事。近々続きをup予定。。)


【Live Memory】

・「QURULI LIVE TOUR2021」

(冒頭でも書いていますが、私にとって、日本のロックを作り上げたレジェンドみたいな存在のバンドです。くるり初心者ながらライブレポを書いたので、内心すっごくドキドキしながらアップしたのを覚えています…。アップ後はたくさんの方に見ていただけてなんだかホッとしたのはここだけの話…笑)


【Pick up note】

・「赤い公園」


【RED PARK】

Blue.EPでは、オススメの曲についていくつか挙げています。
noteでも赤い公園については何度か書いてきましたのでそちらの記事をご紹介。

(↑こちらの記事は、Twitterで引用紹介していただいたこともあり、たくさんの方に見ていただいております(ありがとうございます◎)この記事から私のnoteを見ていただいている方も多くてとっても嬉しいです。私の記事から赤い公園を聴くようになった人もいるのかな、と思うとライター冥利に尽きますね。。)




【ひとりごと後記】

今回から、新しいソフトを使ってBlue.EPを作成したのですが、新しいものは慣れるまでが大変でとっても苦戦しました。。フォントの種類が何十種類もあって、フォントを決めるだけでも楽しかったので、良しとします。笑
そして微妙に前回と比べて構図とか分量を調整していたりします。(ここだけの話)
画像にすると読みにくいので、分量を減らすようにしているのですが、書くスペースがあると書きたくなる性分。。。
レポートとかも分量を考えずにバババーっと書いて、その後大幅に添削する手法を用いていました。書くことに費やす時間よりも添削に悩む時間の方が多かったのです。。思い返せばこれは小学生くらいからのものなので、もうこれは仕方ないですね。笑
考えて練って書くより、直感的に文字にするやり方の方が、より自分の気持ちを表すことができるのです。(私の場合は)
考え込んで書いた文字は後で読み返すとどこか胡散臭く感じてしまいます……笑
さて、note更新頻度は相変わらず低迷中なのですが、再来週くらいに実家に帰る予定があるので、片田舎でゆっくり執筆できそうです。(恐らく。笑)




きいろ。

最後まで読んでいただきありがとうございます!スキをぽちっとして押していただけるとより励みになります!(アカウントがなくても押せちゃいます◎) いただいたサポートは音楽・表現物に還元させていただきます。