見出し画像

痩せたいわたしの最近のご飯事情。

こんにちは、なつです。
最近ダイエッターと化しておりまして、ヨガやインナーマッスルを鍛えるワークアウトを軽くやったり、一駅仕事帰りに歩いてみたり、いろいろと気をつけ始めました。

そんな中で、一番気をつけないといけない部分が、わたしが一番太った原因だと思っているのが、「好きなものを好きなだけ」スタイルを貫いてきた食生活だと思うんです。

ものは書きようで、つまりは好き勝手食べ続けてきたという自制心のなさの現れなんですが。

痩せよう、とかダイエット、っていうのを調べると、次々といろんな情報を得られてしまう今の時代。果たしてこれは本当なのか、正しい知識なの?と思うことも多くって、食生活アドバイザーの勉強を始めてみたり、栄養素の本を読んでみたりしているのですが、知識がつくのを待っていても、日々お腹は空いちゃうわけで。

というわけで、栄養バランスを記録してくれるアプリにお世話になっているのですが、これが結構いい感じです。

わたしが使っているのは、「あすけん」というやつなのですが、普段アプリに課金なんて一切しないわたしも、今回は健康診断に引っかかってもうてる、という切実な事情がありまして、プレミアムで使っています。

年間で2900円だったので、1ヶ月とかで考えるとそこまで大きな出費ではない!と言い聞かせて、課金したんだし!ということで毎日毎食の記録と体重と体脂肪率、運動の記録をつけています。

買ったものが検索で出てこなかったり、ということはありますが、多少の誤差が出ることにはあんまり気にせず。PFCバランスをみて、こういう栄養素が足りていないよーと教えてくれて、それはこういうものに入ってますーって教えてくれるのでとっても便利です。

お買い物するときに慣れているものばかり手に取ってしまうので、普段買わないものに目を向けられるという、いい機会にもなっています。

1週間ほど続けてみて、わたしはカルシウムと亜鉛が足りないですよ、って出ることが多くって。
カルシウムは毎日のコーヒーに入れる豆乳をミルクに変えてみたりして多少は摂れる工夫ができるんですけど、亜鉛って難しくて。
オートミールの小さいパックを買ってみたものの、それでもそんなに毎日はきっと食べないであろうと思ったので、サプリで補うことに。

喉が細いのか、わたし錠剤とかカプセルとか飲むのがとっても苦手。
ビタミンのサプリが1袋5粒なのですが、それもひとつずつ飲んではお水を飲んでいるくらいです。
だから、正直あんまり種類は増やしたくないんです。飲むの辛いから。
おいしくもないし笑

なので、あくまでもサプリは毎日不足してる栄養素、として出てくるもののみにしたいところ。そんなアプリに教育されている、わたしの最近の食事事情の変わったところはこんな感じです。


***

朝食を食べるようになった

まず大きな変化は、あさごはんを食べるようになりました。
朝はいつもコーヒーに豆乳たっぷり入れて飲むくらいで、固形のものを食べることって少なかったのですが、最近はパートナーに朝出して、見送ってから同じようなものを食べています。

今いろいろ本と並行して雑誌も読んでいるんですけど、どこでもやっぱり「朝食べずして痩せようなど言語道断」みたいなことがマイルドな文章で書かれていることが多くって。朝食べて、1日の活力をつけるっていうのも昔から言われていることではあるけれど、時間がない中で食事をとるのも面倒だったり、その分の時間寝かせて頂けませんか、と思う日も多くて、今までできていなかったんです。

せっかくならきちんとしてみよう、と思って、簡単なご飯から試してみたのですが、これが結構調子のいい感じで。最近は朝ごはんどうしよう、って考えられる楽しみになっています。

料理がゲーム感覚に

先述したあすけんのアプリで、その日食べたものを記録していくと、夜はどんな栄養素を摂ったらいいかが見えられるようになって。
タンパク質が足りてない、ってなれば、高タンパクで低カロリーなもので、油あんまり使わないものを探したり。
ビタミンや鉄はもともと飲んでいるサプリである程度補助できているのがわかっているので、そのほかに足りないものがあればそっちを優先して食べるようになりました。

食べたいものって、結局「食べたことがあって美味しかったもの」っていう狭い選択肢の中から選んでたんだ、っていうのが最近の気づき。
足りない栄養素から逆引きするように料理を探すと、え、何これ!とか、気になる!美味しそう!って思える、ある意味新しい料理との出会いがあって面白いです。

1日を通してパズルをするように食事を選ぶ、っていうのがまた楽しい。
パズルゲームは昔から好きです。下手だけど…!

そんなパズルを楽しむような気持ちで料理していたら、気づいたら野菜を食べる量がものすごーく増えました。
いろんな食べ方があるので、いろんな種類を食べられるように。
ピクルス一択だったのが、ポトフも仲間入りし、お肉と野菜の組み合わせも増えてきました。それに、一緒に炒めとけばオッケー!みたいなことが多かったのだけれど、夕食は特に油を使った料理は1品までくらいにしとこ、みたいな工夫も増えました。

栄養素の勉強がより楽しく

食生活というよりは、わたしの勉強ライフみたいなものなのですが、使える知識が増えることは、単純に楽しい!というわけで、栄養素に関する本がどさっと増えました。食べるのが大好きな人は面白いかもしれません。

こうすることでより栄養素の吸収率が上がるよ!みたいなことが書いてあると、それが結構思いもよらない組み合わせだったりして。

ダイエットのための食事って、とにかく我慢!って印象が強かったんだけど、結局不必要なものの方が少なくて、バランスよく食べる、腹8分!みたいなことが一番大切なのかもしれません。

タンパク質摂れてないと髪も肌も内臓も作られないし、油だってカットしすぎると全身細胞に細胞を守るための栄養素が届かなかったり。質は大事なんだと学びましたが、結局不必要なものはなにもなく、食べる量とバランスってことかーって、勉強を始めて初めて腑に落ちました。

勉強を始めて、パズルのピースを見つける感覚で楽しくって。
食生活アドバイザーの資格も取ってみたいかも、っていう気持ちに。
意識し続けて自分の体型が変わったりしたら、受けよう!って決心がつくのかもしれません。

お菓子やジャンクフードへの欲望が減った気がする

ここ最近、職場に冷蔵庫がないのでランチはいつも通り外食なのですが、朝と夜は完全自炊。前は夜も疲れたーってコンビニで買ったり、スーパーでお惣菜買ったり、ジャンクに走ったりとしていたのですが、家で自炊をすることで、ジャンクフード食べたい!甘いもの食べたい!!みたいな気持ちが減った気がします。

これはアプリで食事の記録をつけていることもあるんですけど、1日の終わりに点数がつくんです。点数と一緒にアドバイスももらえるんですけど、点がつくものは高得点目指したくなっちゃう、生来の負けず嫌いさがいい方に出ている気がします。そしてアドバイスが優しいのもとっても嬉しい。

1万歩近く歩いた日はやっぱり甘いもの食べたくなったりはあるんですが、普段の食べる量が減ったこともあって、小さいの一つ食べたら満足。
(わたしはこし餡のお菓子が大好き)この変化にはわたしもびっくりです。
普段はコストコで買ったロカボのナッツをおやつにすることが増えました。

摂取水分量が増えた

ふだん、お水とかお茶ってほとんど飲まなかったんです。
体に悪いのはわかっていたものの、仕事上好きな時に水分をとるっていうのが難しくって。15年続けた結果、あんまり飲めなくなってしまいました。
しかもコーヒーは好きなので飲んでいたら、利尿作用が強いので、コーヒーは水分量カウントしないんですって。

そんなわけで、お水単体を飲むのは慣れなくて全然ダメだったので、あずき茶かルイボスティーを1リットルくらいのピッチャーに作って、仕事に持っていく、家にいる間もそこからのむ、みたいな感じに変えました。

最初は、休みの日も1回作ったら夜まで持つよ、みたいな感じだったのですが、3日目くらいから1日に2回作るように。
休みの日はYoutubeで竹脇まりなさんの動画を見ながら運動もすることが増えたので、特に飲む量が増えてきました。運動、このまま続けられたらいいなあ。

なんでかボディケアへのやる気が増えてる

運動と食事を改善する、っていうわたしみたいなハイパーズボラが一番縁遠いと思っていたことが意外とやってみたら楽しい、っていうのもあって、夜寝る前のマッサージも始まりました。
最初は一駅歩いて足の疲れを感じたのがきっかけで、フライングタイガーで前に買った木製のごろごろローラーを使ったら、これが意外とスッキリして。

立ち仕事で、基本的に足が痛いとか疲れたって感覚もあんまりなかったのですが、むくみもそりゃあるよねえ、と気づいて、夜はごろごろローラーしてからストレッチ、みたいな流れに落ち着きました。

まとめ

本格的に始めてまだ1週間。
楽しんで続けられていますが、正直ダイエット、という名目において振り返るとそんなに変化はありません。食事の点数には助けられているけれど、こっちの数字は今のところ深く受け止めないようにしています。

せっかちですぐに結果を求めちゃうところがあるので、もーまた変わってないー!って思うことももちろんあるんだけれど、逆にそんなにすぐに結果出たら、人類皆健康。そのあたりの数字は、前日の食事の内容だったり、運動だったりした結果どうなのか、みたいな考察材料みたいな感じ。

この調子で続けていったら、どうなるのか、わたしも楽しみ!
前よりはずっと健康的な食事だったり、生活になってきてはいるので、これが続けられたら将来の自分への投資になる気がしています。




この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?