見出し画像

収納ボックスにフェローズバンカーズ

収納ボックスにアメリカの「フェローズバンカーズ」を利用して6年目になります。

ボックスの良いところは以下のとおり。

・軽くて持ち運びがラク
・通気性があること
・粗大ゴミに出さなくていい

オフィスなどで使われているバンカーズボックス。
もちろん家庭でも衣類、ノート、文房具、思い出の品や小物などの保管に使えます。

シンプルな白と黒のデザイン

衣類用のプラケースをやめた理由

以前は衣類用のプラケースを使っていました。

引越しの際、梱包しなくてもいいので助かっていましたが、以下の理由でやめることにしました。

・通気性がない
・粗大ゴミ料金がかかる
・埃が溜まりやすい(特に大サイズ)

衣類の保管で通気性がないのがずっと気になっていました。

特に大きいプラケース。クローゼットに床置きしていましたが、それらを出してマメに掃除するのは面倒なんですよね。

また、捨てるときには粗大ゴミとして出さなければいけません。*自治体によります

以前はやさしい料金だったのですが、最近は値上げで許容範囲を超えてしまいました。

そんなこともあり、そろそろプラではない収納方法を考えることにしたのです。

普段の洋服はクローゼットにいれたまま

ほとんどの洋服は、ハンガーをかけたままクローゼットにいれています。

しかも一年中そのまま。
なのでわざわざ衣替えをする必要もありません。しわもつかないし、なんといってもラクラク。

フェローズバンカーズにいれているもの

ただ、平置きしたい衣類(ニット、ストール、帽子など)がやっぱりあって、そんなときに役に立つのが、このフェローズバンカーズ。

ストールなど、出し入れラクラク

衣類だけではなく、過去に使っていた手帳やノートなどもいれて保管しています。

さて、ダンボールといえば気になるのが虫ですが、我が家の場合はいまのところ一度も見たことはありません。

念のため、衣類の箱には防虫香をいれていますが、ノート等をいれている箱には防虫香はなし。それでも匂いがついたり湿気ている様子もありません。

収納棚からの出し入れもラクですし、使い勝手もいいし、それになんといってもスタイリッシュ。

我が家の収納棚にはこのボックスが6個。戸棚を開けるたびにニンマリしてます。

やっぱり見た目も大事。

フェローズバンカーズボックス

サポートいただけると励みになります!