見出し画像

「好き」を見つけると「隙」ができる

やりたいことがたくさんあり、情報過多になりつつあったので、「スキ」を見つける=気を緩める、楽観的になるを見つけられるきっかけになればとの思いからでした…好きと隙違いでしたが…

Yさんのご感想

先日の "「スキ」を見つけるワークショップ"
開催後のご感想でこんなご感想をいただきました。



好きと隙の違いと関連性

わたしのタイトル付けのミスで
「好き」と「隙」の違いが生まれてしまい反省…
(Yさん、ゴメンナサイ💦)

ただ、このご感想を見ながら、
「好き」を見つけると「隙」ってできるよなぁ

と感じたのです。


もう少し説明してみます。

このYさんは、ご家族(3児のパパ!)を養うために
平日は会社員としてお仕事をして、
休日は好きな「セラピスト」というお仕事をされているそう。

その時点でもう「すごい!」としか言えないのですが
さらに興味のあることが多く、
情報過多になってしまっていると。
すごくないですか⁉この方‼

とはいえ、この情報化時代、
どんどん情報が入ってくるので
気になることがどんどん増えたり
情報過多になるのも無理はないですよね💦

たぶん、これからは今よりももっともっと
情報が流れ込んでくる時代になると思います
(風の時代ってやつ)

だから、情報過多のままでいたら、
波に流されて飲まれて沈没です。
だから、情報の取捨選択をしないといけない。

取捨選択はどうやってするのか

じゃあ、その取捨選択はどうやってするのか。
まず、自分に必要な情報か、不必要な情報かを選択する。

必要かどうかは、自分の未来や、まわりの大切な人を守るために
役に立つかどうか判断する。

では、自分の未来や大切な人をどう守るのか?
自分はどうしたいのか?

ここまでくると、
自分の「好き」と「嫌い」がはっきりしていないと
決められないと思うのですよね。

まとめてみると、

①自分の「好き」と「嫌い」を明確にする
②自分の未来をどうしたいか決める
③大切な人をどう守りたいか、どう関わりたいか決める
④そのために必要な情報を、情報の海からすくい取る
⑤さらにすくい取った情報の中から、選び取る

ってことじゃないでしょうか。

「好き」と「嫌い」がはっきりしていないで
ただそのまま日常を過ごしていると
望まない未来に向かっていることにも気づかないかもしれない。

自分が大きな船の船長になったとして、
目的地も決めずに、
潮の流れにのってただ進んでたら
行きたくもないところについちゃうかもしれないし、
大きな潮に巻き込まれるかもしれない。

どこにもついてないのに燃料切れになるかもしれない。

しかも、自分で舵を持たずに
ただの乗組員だったら?
「なんでこんなとこに来たんですか?船長」
って、文句しか出ないかもしれない。

やっぱり自分の人生は
自分で目的地を決めて
もしくは乗組員(まわりの大切な人)と
相談して、向かう港を決めて
自分で舵をしっかりと握って
進んでいくしかないと思うのです。

自分自身もここさいきん大海原を漂っていたかも
それはそれで発見が沢山あるんだけども


「好き」を見つけると「隙」ができる


そして、「好き」が見つかると、
余計なことを考えなくて良くなるので
頭の中や心のなかに「隙間」ができると思うのです。

現にわたしがそうだったから。

嫌なことや、不必要なことに
思考や心を使わなくなると
その分隙間ができます。

その隙間で、好きなことや大切なことをする。
楽しいことをする。
未来に向けて、準備をする。

「好きなこと」や「大切なこと」には
ニセ物の「好きなこと」と「大切なこと」が
潜んでることもあるから、
ちゃんと精査しないきゃいけないのだけど、

その精査は、この本が役立つと思いました。

もしこの記事を今読んでいて、
共感してくださった方がいたら
ぜひ、下記のワークをやってみてください。


①「好きなこと」30個書き出す
②「嫌いなこと」30個書き出す
③「好きなこと」から最も大切なもの3つを抜き出して
どうやったらもっとたくさんできるか考える
④「嫌いなこと」から最も嫌なこと3つを抜き出して
どうやったらやめられるか考える
⑤そのための時間をどう生み出すかは、この本で、自分の特性に合わせて行う

…③と④が終わったら次の3つを選んで…を繰り返す

わたしは5年前くらいにやった、①と②は30個ほぼ叶えています。
この時出した嫌なことなんてもう一つもやってないし、
10年前に思い描いていた夢も気づいたら棚ぼたで叶ってました。
(キャッチしたのはわたし自身だけど)

たぶん余計な思考にとらわれていたら、
棚から落ちてきたボタモチは
キャッチしそこなっていたかもしれないです。

だから隙や余裕って必要なんだなって
強く思います。

今、この記事もこの本の内容を参考にしながら
書いています。
たぶんいつもの3分の1くらいの時間で書き終えました。

特性を生かすって大事だね。

ではまたねー。