見出し画像

成果と書評 第2回「進撃の巨人」

こんにちは。

これを書いているのは9日の夜なのですが、昨日の晩からずっと心ここにあらずで過ごしています。

なんてこった。

11年半に渡る連載が終わってしまいました。

と言うことで今週の作品はタイトルの通りなのですが詳しくは後半に語るとして、今週の作品とお知らせをしたいと思います。

まずお知らせから。

画像1

4/15(木)〜5/30(日)開催のC/STORE江別蔦屋書店に参加致します。

久々の北海道!まだ桜は咲いていないかな〜と言うことで春物アイテムを沢山お送り致しましたので、お近くの方は是非チェックしていただけたらな〜と思います。

直接手にとっていただく機会も最近は少なくなってしまったので、足を運べる方は是非!

詳細はこちらからチェックしてみてください!

お知らせその2!

画像2

4/14(水)までBASEさんで使える5%OFFクーポンを配布中です!

こちらお一人様一回限りのご利用となりますがお買い物金額1,000円から使えるお得なクーポンとなっておりますので是非チェックしてみてください!

先週紹介の作品と今週紹介の作品も販売開始しましたのでそちらもよかったらチェックしてみてください!

ショップはこちら

それでは今週の作品です。

画像3

今週は先週に引き続きアートワークを。

ベージュで刺繍してあったものにフラワーモチーフを合わせてナチュラルな印象に。

実はベージュ系などの作品ってあまり多くないのですが(どうしても色を足したくなっちゃう)作ってみるとこれはこれでまとまりがあっていい感じに仕上がったな〜と思っています。

インテリアとしても可愛い。

ベージュ単色って意外とモチーフ問わず使えるところがすごい。モノクロみたいな使い方に近いのかなと思っています。

そういった色によってモチーフの見え方に変化があるのもまた発見だなと思ったり。

こうやって作った作品について文章に起こすことでも見えてくるものがあったりするので、楽しいなと思います。

こちらの作品は先週ご紹介した作品と合わせてBASEにお出ししましたのでよければ是非チェックしてみてください♪

先週のやつ

今週のやつ

それではここからは(主に私が)お待ちかねの漫画紹介コーナーです。

今回の作品はこちら

本日(このnoteは2021/04/09に書いています)堂々完結したこちらの作品。

あらすじ…いります?????

一言で紹介すると「主人公エレンが巨人を駆逐するお話」です。

なんとこのあらすじ最終回を読んだ今でもこの一言につきます。本当に凄い。

圧倒的な世界観、キャラクター、作画とこれがデビュー作とは忘れさせるくらいの(諫山先生これがデビュー作なんですよ、信じられます?)他を圧倒する作品。

11年半の連載、私も大体リアルタイムで追ってきたんですが途中あまりの地獄加減につら…無理…推し…となった日も沢山あったんですが、最終回を迎えた今となっては本当に最後まで読んできてよかったなと言う気持ちです。

本当に凄いのは11年半ずっと面白い作品だったのと、何よりこのあらすじを描き切ったことだなと…

終盤はまじであと半年で終わるんか!?あと2回くらいになってもこれ話まとまるんか!?なんなら最終回前になってもあと1話で終われるんか!?となっていたんですが、ちゃんと終われましたね…

なんならなんの過不足なくとっても綺麗な終わり方でびっくりしちゃいました。

同時にこれからこの作品に出会う方は最初から最後までノンストップで読めるのかと思うと羨ましい気持ちでいっぱいです。

漫画読むのは苦手!と言う方は神作画のアニメで見ていただいても楽しめるかな〜と思います。

ただし、映像になることで強調される地獄もあるのでそこは覚悟してください…

ちょうど今、完結記念で電子書籍各誌でキャンペーンをやってると思うので運が良ければ3巻くらいまでは無料で読めると思うので是非。

「凄い漫画の全ては1話に通ず」と個人的には思っているのですが、進撃の巨人はまさにこれなので最初だけ見ても結局話変わってくるんでしょ〜と思ってる方は是非最初からしっかり読み込んで欲しい。結局最初から読みかえず羽目になるので(…)

途中で諦めてしまった方もこの機会に是非最後まで読んでいただけたらな〜と思います。あなたが諦めてしまったそのページにも伏線は貼られているので。

文句なしの名作と言っても過言ではないだろうな〜と思います。読んでない方は是非。

ついでに今DMMブックスで脅威の70%OFFセールを実施中なので既刊全巻大人買いも余裕です。

ちなみに大好評すぎて4/12までに期限が早まってしまったので今週末までに買ってください。

ちなみに私は80冊ほど買う予定です(これでも絞った)

電子書籍のいいところはどれだけ買っても荷物が増えないところ…

でもやっぱり紙の方がいいな〜〜〜って思うときも勿論あるのでそう言う時は紙で買ったりもします。

でもちょっと気になってた作品読んでみたりするのには手を出しやすいかな〜と思うので気になっている本がある方は是非チェックしてみると良いのでないでしょうか!

それでは来週もよろしくお願いします〜〜!

クロッシェクリエイターです。文章が上手くなりたくてはじめてみましたが、熱量だけが前面に出てしまうので一向に進歩しません。勢いだけで生きているフシがあるので冷静になりたいです。