見出し画像

やる気が出ない!やりたいことを形にする3つの実践方法

ショート動画でご覧になる方はこちら↓

やりたい事があるのに進まないときの解決法

「これは良いアイディア!」と意気込んでみたものの、なかなか進まないことありませんか?

頭の中に構想があるのに、いざ形にしようとすると、完璧にならなくて進めない。

私も以前はアイディアを実現できなくて悩んでいました。

でも、次の3つの判断で解決できたので保存して実践してみてください。

1つ目が、不完全でOKなので進めながら改善する

完璧を目指すと、どうしても時間がかかってしまいます。

まずは形にすることを優先して、後から良くなるように修正していくほうが効率的です。

例えば、セミナー資料の作成なら、まずは骨組みだけ作って書き始める。

デザインや構成は後回しにする。

2つ目が、得意な人と組む

自分一人で抱え込まず、得意な人と組むのも良い手です。

例えば、文章を書くのが苦手な人は、得意な人にお願いする。

デザインが苦手な人は、デザインが得意な人に依頼する。

一人で悩んで時間を無駄にするより、得意な人の力を借りたほうが圧倒的に早く進みます。

3つ目が、いったん止める

気が乗らない、進まないときは、もしかしたら今の自分に合っていないかもしれません。

いったん止めてみるのも一手。

別のことに集中したり、何もせずに頭をリフレッシュさせてみてください。

すると、新たな視点が生まれ、解決策が浮かぶことも多いです。

私も最近、新しい講座の資料を作成していて進みづらいことがありました。

完璧な内容にしようとあれこれ考えていたら、時間がかかって仕方がない。

そこで、まずは骨組みと内容の一部をざっと挙げて、放っておきました。

すると、ふと新しいアイディアが浮かび、まるでパズルのピースがはまるように、良いものが完成したんです。

やりたい事が進まないときは、無理に進めようとせずに、視点を変えるといいですよ♪

そんな相談にものっているので、お気軽にプロフから連絡してくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?