マガジンのカバー画像

『スローフード宣言ーー食べることは生きること』公式マガジン

15
『スローフード宣言ーー食べることは生きること』(アリス・ウォータース著/小野寺愛訳)に関する記事
運営しているクリエイター

#アリス・ウォータース

これまでに取り上げていただいたメディアをご紹介しています。

/オンラインメディア ▶ 2023/2/16 @Forbes JAPAN ▶ 2023/2/3 @料理王国 ▶ 2022/12/5 @料理通信 ▶ 2022/12/3 @ビジネスインサイダー ▶ 2022/11/11 @文化通信社 ▶ 2022/11/1 @greenz /雑誌 ※特集記事及び書籍紹介 ▶ 専門料理2023年4月号

海士町の高校生が読む、『スローフード宣言』

アリス・ウォータース著『スローフード宣言』が発売されて、約1年。 昨年は海士町でも図書館や飲食店に書籍が置かれ、アリス来日時には約40人もの島民の方々が彼女のトークイベントに参加してくれました。 そんな中、今回島前高校1年生の安澤ももさん、蜷川ゆうさんのふたりが『スローフード宣言』のレビューを書いてくれたのでご紹介します。 海士町で暮らす高校生の観点から、書籍を読み、感じ、考え、向き合った、素直な感情とこれからの在りたい姿が多分に描かれています。ぜひお読みください。 ア

『スローフード宣言~食べることは生きること』を読んで

はじめに 今年のお盆は、アースデイの活動をされている方からご紹介いただいた『スローフード宣言~食べることは生きること』を読んで過ごしました。 この本には私が目指したい食との関わり方や地域社会のあり方が書かれていました。 この本を読んではっと気づかされたこと、やっぱりそうだよなと確信を持てたことを、ここに記しておきたいと思います。 人間も"植物"であった 本の中で、ウェンデル・ベリーの著書『小さく考えよう〔Think Little、未邦訳〕』より、下記の言葉が翻訳して抜

スローフードによる文明の転換を足元から進めていくためのガイドブック

立教大学特任教授 河口眞理子氏 アリス・ウォータースの『スローフード宣言』を読んでみて。 米国で最も予約の取れないレストランオーナーが書いたという発売前の白い本が送られてきた。レストランオーナーの本だからブログみたいな軽めの内容かと思って手に取り読み始めたところ、言葉は平易でありながらも、その一言一言が食文化についての論評であり、近代文明、工業化社会への深い洞察に基づく批判であり、自らが実践しているスローフードの提案によって文明の転換を足元から進めていくためのガイドブックで

アリスの不思議な旅 

京都先端科学大学教授 兼 一橋ビジネススクール客員教授 名和 高司 半年ぶりに、アリス・ウォータース著『スローフード宣言—食べることは生きること』を再読した。京都から東京に高速移動する新幹線の中のエアポケットのような時空間で、スローフード論を堪能するというのも、なんとも乙な味わいがある。と同時に、いくつもの新たな発見があった。 半年前に新著を読んだときには、ファーストフード文化(というより「文明」)からスローフード文化(言い換えると「自然との共生」)へと大きく舵を切りな

スローフード宣言 ~食べることは生きること~ サンプル版 を読んで感じたこと

小野寺愛さんの投稿を見て応募した、『スローフード宣言』(アリス・ウォータース著)のサンプル本を手にすることができました。 読み終えた感想を綴ります。 自然農と出会うまで 森のようちえんやみんなの家な学園など、自然教育に関わる活動を入口に、自然農と出会い、オーガニックやスローフードに興味をもちました。 以前のわたしは、ファーストフード文化のど真ん中で生きていました。 昔、ご近所のかたに畑で採れた大きなかぼちゃを頂いたことがありました。 当時のわたしは、「こんなに大きなか