見出し画像

「百聞は一見に如かず」の続き

百聞は一見に如かず」ということわざがあります。

由来は「漢書」だそうです。


この言葉には続きがある、というのを、10年くらい前に知りました。

 百聞は一見に如かず

 百見は一考に如かず

 百考は一行に如かず

考えるより行動しろ、っていうところが、認知行動療法みたいで好きです。

ちなみに、「百聞は一見に如かず」だけが「漢書」のオリジナルで、続きは後の人による創作だそうです。


そして、さらに続きがある、というのを、今日、検索してみて知りました。

あらためて全部を書き出すと、

 百聞は一見に如かず

 百見は一考に如かず

 百考は一行に如かず

 百行は一効に如かず

 百効は一幸に如かず

 百幸は一皇に如かず


意味としては、男N的に訳すと、

百回聞くことよりも一回見ることのほうが大事だ

百回見ることよりも一回考えることのほうが大事だ

百回考えることよりも一回行動することのほうが大事だ

百回行動することよりも一回成果を出すことのほうが大事だ

百回成果を出すことよりも一回幸せになることのほうが大事だ

百回の自分だけの幸せよりも一回のみんなの幸せのほうが大事だ

こんな感じでしょうか。


うん、でも、自分の努力でなんとか取り組める範囲としては、やっぱり行動することですかね。

ということで、今日もnoteの記事を書くという行動をした男Nなのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?