見出し画像

[初の電子書籍Amazon13部門1位】

『気質にあわせた育て方でママも子どももHappyライフ』主宰の
松田さとみです。

1/9の誕生日に出版した、初の電子書籍『子育ては人生最大の宝探し』
皆さまの応援のおかげで見事、Amazon13部門で1位をいただきました。

「みんなが幸せになるために誰もが気質をしる大切さを教えてくれました」
「この本は、すべての人間関係に役立つ!
「子育てで大事なことを学びました!」
等、嬉しいレビューもいただき、

気質を知る重要性が少しは伝わったかな、と感じています。


これからの風の時代を生きる子どもたちには
何より「自分らしさ」を発揮していくことが大切です。


私たちが育った環境とは価値観が全く変わり、
新しい価値観の中で生きていく子どもたち。

「個性の時代」
「自分らしさを輝かせる時代」

生きる子どもに、私たち親も価値観を変え、
「その子らしさ」を輝かせることに重点を置く必要があります。


そして、「その子らしさ」「その子本来の宝」が詰まっているのが、
「生まれながらの気質」なのです。


社会に都合の良い人間のために作られた枠の中に当てはめる教育や
育て方はこれからの社会では通用しません。


【その子が、その子らしく輝くために】
【その子の持っている花を見つけて、その花に合わせた育て方をすること】


これにつきると思っています!

子育ては花を育てるのに似ています。


バラを咲かせたかったらバラの苗を、コスモスをさかせたかったら
コスモスの種を買いますよね。

そんなの当たり前です。


ですが、子育てになるとちょっと変わってしまうんです。

たとえば、お母さんがバラが大好きで、お子さんを
「バラのような子に育てたい!」と思ったとします。


これはお母さんのお子さんへの愛ですね。

でも、お子さんがヒマワリの種を持って生まれてきたとしたら・・・

いくらバラの肥料を与え、バラに合った水やりをしても
ヒマワリの種からバラが咲くことは永遠にありませんね。

もしかしたら、ヒマワリは咲かずに枯れてしまうかもしれません。

こんな当たり前のこと、花ならわかるのに、
子育てになるとわからなくなってしまうんです。


そこには、「こう言う子になってほしい」
というお母さんの愛、という名の
「お母さんの価値観」があるからです。


お母さんは子どもを愛し、日々一生懸命子育てしています。
子どもはその子の気質の特性のまま、生きています。


どちらも悪くありません。
悪くないのに、悲劇が起きるんです・・・


お子さんの花の種を知らずに、お子さんが自分の花を
咲かせることができずに枯れてしまった子を
たくさん見てきました。

お母さんも子どもも悪くないのに、起きてしまう悲劇・・・

こんな勿体ない、残念なことはありません!

ですから気質を知る重要性をお伝えする活動をしています。


子どもが本来の力を発揮するには、ママの子どもへの信頼と安心
ママ自身の自己肯定感が大切です。


私自身が自己肯定感が低く、生きにくさを感じて
子どもを産むことを怖がっていた経験から、
多くのママにはこんな思いをしてほしくない!


もっとラクに!
楽しい子育てを実感してほしい!
「子育ては宝探し」と感じて欲しい、と思っています.


今回の電子書籍1位に感謝して、今無料お茶会を開いています。

本の内容や、ご質問にお答えしたいと思っています。
毎日の子育てを楽に!



そして、何よりお子さんの持って生まれた才能を見つけて
ママも子どももHappyな毎日を送ってほしいと思っています。

25日のお茶会はこちらからお申込みください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?