見出し画像

衛気不足チェックとチャージする生活習慣

こんばんは!

サーカスを愛してやまないAMANEです🎪


なんとなく不調が続く現代社会

朝スッキリ起きれない、だるい
雨が降ると頭が痛くなる
休んでも疲れが取れない

それは体を守るバリア機能
「衛気」が不足しているから?


昨日のブログで衛気について書きました✍️

今日は衛気の不足チェックと
衛気をチャージする習慣について👀

体を冷やしたり、寝不足だったり
現代の生活習慣は「衛気不足」を招きやすく
それが不調のもとだったりしています。

○衛気の不足チェック○


☑️1年を通して風邪をひきやすい
☑️薄着でも汗がダラダラでる
☑️疲れやすい、息切れしやすい
☑️肌のツヤや弾力がない
☑️咳き込むことが多い
☑️喉が弱く、喉が痛くなりやすい
☑️鼻が年中ぐずぐず、鼻水がでやすい
☑️体温がもともと低い
☑️前よりも寒がりになった
☑️冷房が苦手で冷え性
☑️冷たい風に当たるとすぐ体調を崩す
☑️アトピーや花粉症などアレルギー体質


当てはまる数が多い人ほど
衛気が不足し、慢性疲労になりがち💦

衛気は日常生活でチャージできます💡

○衛気をチャージする習慣○

1.朝起きたら日に当たり温かい物を口にする
2.食事は腹八分目でよく噛んで食べる
3.気づいたときに深呼吸する
4.寝る前は「スマホ断ち」
5.旬の食材でバランスのいい食生活
6.適度に身体を動かす
7.お風呂に浸かる 

ダイエットしていくなかでも
痩せるために大切な生活習慣です😳


1.朝起きたら日に当たり温かい物を口にする

目が覚めたら朝日を浴びて
太陽のエネルギーをいただくことで
体内時計を整えてくれます。

寝起きの体には白湯がオススメ!
体温より温かいもので胃腸を温めましょう。


2.食事は腹八分目でよく噛んで食べる

暴飲暴食を避けて
腹八分目で胃腸に休息を与えてくれます。

一口ごとに30回を目安に
よく噛むと唾液の出が良くなり
胃腸の消化負担を減らすことができます。 


3.気づいたときに深呼吸をする

呼吸は体のデトックス
まずは吐き切ることを意識!

ストレスがあると呼吸が浅くなりがちなので
気づいたときに深呼吸をしましょう。


4.寝る前は「スマホ断ち」

新陳代謝を促し自然治癒力を
高めてくれる睡眠時間を大切に

いい睡眠をとるためにも
スマホ断ちをして
心が安らぐ時間を持ちましょう。


5.旬の食材でバランスのいい食生活

脂っこい、甘い、味付けの濃い
を好む生活は胃腸の働きを弱めます。

偏食を改めて、米食や発酵食品
野菜など胃腸に優しい食生活に


6.適度に体を動かす

体を動かすことで血の巡りが良くなり
冷えの解消やストレス発散にも

本格的な運動でなくても
仕事の合間にストレッチや
通勤ついでに歩くなど足を動かしましょう。


7.お風呂に浸かる

シャワーではなく湯船に浸かる。

お湯に浸かることで
血行促進し内臓の働きも活性化!
リラックス効果から良い睡眠に


どれも当たり前で簡単に見えても
不規則な生活を送りがちです💦

心身ともに健康で生きていくために
「衛気」は大切なバリア機能

なんとなく不調が続く毎日では
ダイエットも頑張れません😞

まずは明日
目が覚めたら朝日を浴びて
白湯を飲むところから始めてみてください🎵

ダイエットのご相談はAMANEが承ります🙆‍♀️

ATL女性の為の予約制フィットネス
Instagram
@atl_workout__oita
AMANE
@amane.yo8


HP▶︎ATL 大分 
Instagram DMまたはHPより
お問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?