『咳する時はマスクしてください』が言えなくて、、

たった一言が言えなくて

今日も私は縮こまる

目の前のデスクには

20歳以上都市の離れた先輩が

座っている

直属の上司ではない。

転職して間もない私はので席がないので、

そこに配属された。

来週には席替えするようだ。

その先輩(おじさん)が

最近マスクをせずに

咳を連発するのだ。

PCがあるとはいえ

距離的には1メートル圏内

私の方を向いて咳をする。

『咳をするときにマスクつけてくれませんか?』が

ずっと言えないのだ



こんな単純なことが

こんな常識的な注意が

なぜ言えないのだろうか?

転職して間もないから?

相手が年齢上だから?

周りに人がいるから?

反論されるのが怖いから?

自分もデスクのときには

マスクつけてないから言える立場

じゃないと思っているから?

自分が我慢すればいいと思っているから?

もうすぐ席替えだしあとちょっとの辛抱だから?

注意するとカドが立つから?

毎日、毎日本音を噛み殺して

一体何日過ごしただろう?

家に帰れば

幼い子どもと妻がいる

万が一

感染していたら、どれほど迷惑が

かかるかも知っている

だから、

言えない毎日に

自己嫌悪している

正直

仕事に集中できない

『自分が、我慢したらいい』って

かなり自己卑下だ

自分を大切にしてない

そして自分の家族を守る責任も果たしてない

と言って

自己否定している

そんな自己否定している自分に

自己嫌悪している

そんな人生でいいのか?

失うものなんかあるのか?

自分を大切にした人生を生きたい!!


だから、

昨日ついに言ってやった!!

咳したときに

自分の席を立って

隣に言って

優しい感じでやんわり言いたかったけど、

ぎこちなくて

硬い感じになった

『マスクして咳してもらえませんか?

こういうご時世なので』


『申し訳ありませんが』

とか

『相談なんですが』

とか枕詞もつけられなかった

でも

『あ、うん』

と言ってもらえた

『ごめん』

とは言われなかったけど、、

まあいいさ!!

とりあえず

何より

自分を大切にする

大事な一歩

大事な一言を言えたんだ

それが1番嬉しい

もう帰って悔し涙を流したり

妻と子供を見て

罪悪感に駆られることもない

イエーイ!!

自分を好きで良かった

このままずっと、ずっと

死ぬまでハッピー!

バンザイ!!



よろしければサポートお願いします!書いて生きていきたいです!いただいたお金は必ず社会に還元します!