見出し画像

もっと’スキ’しにいけそうです

実はこれまで他の方の書いた記事をあまり読んでこなかった。
あえて読まないようにしてきた。
それは私が周りの影響をとても受けやすいと自覚しているから。

私を語るときの表現。
H S P、アダルトチルドレン、エンパス…他にも色々あるが、どれも周りに敏感、周りを優先しがちという自分の一部分を示す。

文章に一度目を通すと、大抵最初その人の見方に自分がなってしまう。そのままの気持ちになって抜けて戻るのに少し時間が必要になることもある。支援者として活動していると、これが特技になることもあるが、一回一回、自分以外の人の気持ちを味わうので、疲れたり、しばらく影響を受けたままになる。文章を書くときなんかは、本来の自分に戻って書くこと自体が難しくなると感じる。

ただ文字を追って気持ちをいれずに読む。それも出来るには出来るが、そうすると試験勉強をしているみたいに、評価や何かの問題を解くために読むような読み方になる。そういう読み方をすると、逆に自分がうまく書けないことが気になりすぎて、元々苦手なアウトプットがさらに進まなくなる。当然このnoteを書くことにまで支障が出る。
そんなこともあってあえて他の方々の記事を読むことを控えめにしてきた。

でも、そろそろ大丈夫かな。

そんな気が最近してきた。”私は私”と思ってから、文章を読んで入り込んでも、戻るのが容易になった感覚が出てきたのだ。

今までは自分が誰かに乗っ取られるような気がして怖かったのかもしれない。でも、簡単には乗っ取られない強い私になってきたから、怖さがなくなってきた。そういうことかもしれない。

これからあなたのところにもスキしにいくかもしれません。フォローもしにいくかもしれません。

どうぞよろしくお願いします ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?