見出し画像

カレッジの5モジュール終了

今日でコース5つ目のモジュールが終了しました。
今回もこの3週間を振り返っていきたいと思います。

私が受講しているコースは全部で8モジュールなので、もう後半戦に入ったかと思うと、時間が過ぎるのが本当に早いです。

何を勉強したのか

5つ目のモジュールは"Managing Social Media Sponsored Campaigns"ということで、ソーシャルメディアのキャンペーンについて学んでいきました。
ソーシャルメディアと言っても特に焦点を当てていたのがFacebook。日本ではFacebookよりInstagram(大きな括りでいえばmetaが提供しているけど)やTikTokが主流ですが、北米ではFacebookはまだまだ根強いです。

また、キャンペーンだけでなくFacebookのビジネスアカウントを作成して、どんなオーガニック投稿をするか、広告はどのようなものを作るのが良いかなどをアサイメントを通じて実践しながら学んでいきました。FacebookのAd ManagerやMeta Business Suiteなどの管理ツールも使いました。

Assignmentはどんな感じか


今回は大きく3つでした。

1. 自分たちで選んだ企業(個人事業)のSNSマーケティング戦略を考える
自分たちで1つ企業または個人事業主を選び、それに対してマーケティングキャンペーンのアイデアを考えました。他にも以下のことを考え作成しました。
・ターゲットオーディエンスの選定、
・予算算出
・目的とKPI
・自分たちのメッセージ
・キャンペーンスケジュールや投稿のタイミング
・ビジネスアカウントのプロフィール写真とカバー写真の作成

2. Assignment#1についてFacebook広告を作成
引き続き、Assignment#1のクライアントに対して、Facebook広告と宣伝用の投稿を作成しました。
この時、Ad managerというツールを使って、Facebookの広告を作成していきました。
キャンペーン1つ(私たちはワークショップ開催というイベント)に対して、広告setを2つ考え、広告を計4つ作成しました。また、Facebookのニュースフィードに宣伝として掲載する投稿を作成しました。
・何日間広告を掲載するか
・どんなメッセージを載せるか
・写真(またはビデオ)はどのようなものがいいか
・CTA(Call to Action)は何がいいか
などを考えました。
Assignment#1#2については最終的にプレゼンもしました。

3.Final Exam(個人課題)
37問(選択式問題+記述問題)の試験をモジュール最終日に受けました。
選択式問題はこれまでの理解度チェックのような問題で、記述問題は、Assignment#1#2の簡易版のようなものでしたが、一人で考えるとけっこう煮詰まりました。

今回挑戦したこと

今回意図せず、メモを見ないでプレゼンすることになりました。
用意はしていったものの、前に立った瞬間なぜか見る余裕がなくなってしまって、気づいたらメモを見ずに話して自分のパートが終わっていました。
自分の発表を後で見直したら文章はめちゃめちゃだし、メモに書いた大事な部分は飛ばしているし…と反省点だらけですが、1つ目標にしていた、「メモを見ないでプレゼンする」ができました。

Meta Certified Digital Marketing Associate Exam Courses

今回、先生に受験を勧められたのがMetaが提供しているデジタルマーケティングの試験です。Metaが提供している試験は他にもいくつかあります。(Meta認定資格)
こちらは試験官立ち合いのもと受ける試験で、受験料もエキスパート試験は最大150米ドル相当、アソシエイト試験は最大99米ドル相当かかるそうです。
実際の試験はまだ受けないにしても模擬試験やオンラインコースといった試験対策が充実しているので、こちらは勉強を進めてみようと思っています。

最後に

モジュールごとに取り上げられるトピックは異なる(SEO、Google Analytics、ソーシャルメディアと言ったように)ため、点で学んでいるような感覚が最初はありましたが、少しずつ薄い線が見えてきました。SEOで学んだキーワード選定はソーシャルメディアにおいても重要だし、目的やKPIは広告作成だけでなく全てにおいて重要な指標です。ここがブレると測る指標も作る成果物もブレブレになります。達成可能で、測定可能な目標を立てること、これは残り3つのモジュールでも重要になってくるでしょう。

9月になり、トロントでの生活に少しずつ慣れてきたのと、自分にとって身近な存在のソーシャルメディアについてだったこともあり、今までのように追われている感覚が少ないモジュールでした。
先生が変わりましたが、今回の先生は、先生自身も丁寧に教えてくれますが、ゲストスピーカーを招いてくれたり、スライドがボリューミーですがその分スライドを見ただけでもわかるので、のちに振り返りやすい教材だと思っています。

さてこれから、10月頭まで1週間ちょっとブレイク期間です。
次のモジュールはGoogleの Pay Per Click広告について。いよいよ留学全体の期間の半分が過ぎる月にも入ります。残りの期間も充実させられるように頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?